ベビ待ち6周期目です。


今周期はクリニック通いをお休みしているので、基礎体温もやめて(排卵近くなったら計ろうかな)のんびり合格

来月入園を控えた子どもとべったり、まったり過ごすぞ、と思っていたのですが。
子どもの霰粒腫が全く良くならないまま停滞しており、さすがに心配になって紹介状をもらい、
大学病院へ行ってきました病院

朝から14時まで、待って待って、診察して、待って待って検査して。。。と、ぐったりしたあげくに、


「ここまで大きくなっちゃったら手術で切開しちゃった方がいいです」との診断。

現在、納豆の大粒くらいの霰粒腫。
ネットで検索しても、わが子ほどひどい霰粒腫の写真を発見することはできず。
近所の眼科でも「レアケース」と言われ、何となく切開しないと無理かなと思っていたけれど。

大粒納豆一つ取るだけでも、全身麻酔なんです(ノ_・。)
昨年も全身麻酔の手術してるんです(。>0<。)

普段風邪もひかない元気な子なのに、なぜ・・・ダウン

大人なら部分麻酔で日帰り手術なのに、子どもは全身麻酔なこともあり、2泊3日の入院。
昨年同様、私は24時間付き添いです。
入園後、来月後半に幼稚園お休みして入院予定ですしょぼん

もし前周期で妊娠していたら・・・つわりまっただ中で付き添い入院どころじゃなかったかもしれません汗
今回ばかりは、ベビちゃんが来るタイミングではなかったんだな、と納得です。
目立たなくなるだろうけど傷は残るよ、と言われており、心配ごとは尽きません・・・
手術のメリット、デメリットがぐるぐる頭をめぐります。

でも今日近所の遊園地で知らない男の子に顔面激突され、運悪く霰粒腫が一部破れたんです。
血の涙、を初めて見ました。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
ダラダラ血が流れてきて、ボタボタ地面に落ちて叫び

霰粒腫に溜まっていた血が、破れたところから飛び出しただけで、本人はあくまでもぶつかった痛みで泣いているだけなのですが、私含め、周囲騒然でしたガーン
そのまま溜まっていた血や脂など全部出て!!とも思ったのですが、ある程度出たらすぐに薄い膜ができて、血が止まりました。
霰粒腫は赤黒くなってしまい、見た目ますます残念なことにしょぼん

幼稚園に入ったら、年中、年長の元気な子たちがたくさんいるし、今日のようなことがまた起きるかもしれません。
そう思ったら、手術できちんと霰粒腫を取ってしまおう、と思えたのです。
早く取った方が傷の治りも早いかな、って。

ポジティブに。

なんだか妊活どころじゃないですが、今日も明日も頑張ります

ラブラブ