とても久々の更新になってしまいましたあせる

 


今年の夏は最後の研修のため、子どもたちと1週間ほど離れて過ごす予定でしたが、コロナ陽性になった方がいらして、対面での研修が予定よりも早く切り上げられ、その後すべてオンラインでの研修になりました。

 

そのため、子どもたちを予定より早く実家から引き取って、自宅へ戻ることができましたひらめき電球

 


子どもたちは思いのほか早く私に会えて喜んでいましたニコニコ

 



オンライン研修に合わせて夫が夏休みをとってくれていたので、子どもたちを連れて鎌倉やムーミンパークのアスレチックなどで夏休みを満喫飛び出すハート

 






私も一緒に行きたかったけれど、わたしは1日中パソコンの前に拘束ガーン

 


でも夫の協力もあり、なんとか研修期間も乗り越えることができました。

 


途中コロナの影響もあり、トータル4年(もちろん毎日ではない)という長きに渡った私の研修期間。。。今年で晴れて修了!!

 


本当にうれしいです!!

 


これで、父に何かあったときでもいつでも助けることができます!!

 


と言ってもまだまだ分からないことだらけなのですが。。。

 


今回の研修で京都に行った際に、父に車で迎えに来てもらったのですが、やはり70代半ばともなると老いを隠せず、危ないなと思う場面もありました。

 


父自身も免許返納をいつしようか悩んでいるようでした。でも本人にその気があることがまだ救いだな、と感じました。

 


両親が住む地域は車がないと本当に不便なところなので、本当に悩ましい問題です。

 


私が帰ってサポートすることができたら、すぐにでも返納してもらったらと思うのですが、こちらの生活もあり、なかなか帰る段階まで考えが及んでいません。

 


子どもたちにも、じいじがもし助けが必要になったらお母さんはじいじとばあばのところへ帰るという話をしていて、次女は学校が変わってもいいから自分も一緒について行くと言っていますが、長女は本当にそういった状況になってみないとどうしたらいいかまだ分からないといった感じでしょうかにっこり

 


確かに、いざその時になってみないと何事も分からないですよね。

 



あまり先のことをあれこれ悩んでも仕方ないので、今はただ精一杯この時をがんばってそれぞれ精進していくのみということですかねニコニコ

 



でも、ほんと、できるだけ両親には元気でいてもらいたいなぁ。

 



そんなじいじばあばへ、今年の敬老の日には孫の写真付きの缶に入った緑茶を贈ることにしました笑

 



これで精神的にも元気でいてもらえたらうれしいですニコニコ飛び出すハート