世帯収入500万で年100万貯金めざす節約主婦

子供の事情で今は専業主婦

夫(アラフォー)と娘(中1)の3人家族

賃貸住まいですニコニコ

 

 

不登校気味の娘が、

 

 

不登校になりつつあります。

 

 

 

 

中学に入学して1ヶ月ちょっと。

 

 

無理して頑張りすぎたのかもしれません。

 

 

 

 

 

で、

 

 

 

 

 

今週、ずっと休んでいるので、

 

 

昨日、担任の先生から電話がありました。

 

 

 

 

この担任の先生は、

 

 

 

 

かなりベテランの先生で、

 

 

 

いろいろと丁寧に対応をしてくださり、

 

 

 

印象が良いです。

 

 

 

 

 

だから、

 

 

 

 

 

入学したての頃は、安心していたんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

 

 

 

 

 

気になることが1つ。

 

 

 

 

 

 

別に「悪い」ってほどのことじゃないけど、

 

 

 

 

 

 

とにかく、

 

 

 

 

 

 

よくしゃべるんです!!

 

 

 

 

 

 

いや、

 

 

 

 

 

それは別に良いんです。

 

 

 

 

 

お話してくださるのは有り難い。

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

 

 

 

 

 

こっちに話す隙を与えないというか・・・

 

 

 

 

 

 

先生が一方的にしゃべって、

 

 

 

 

 

 

こちらの話を聞く気はない、みたいな。

 

 

 

 

 

 

私が話し始めても、

 

 

 

 

 

じっくりは聞いてくれないというか、

 

 

 

 

 

私がちょっと話すと、

 

 

 

 

 

それに対する返答をずっとしゃべって、

 

 

 

 

 

会話のキャッチボールができない感じなんですよね・・・

 

 

 

 

 

一方的にノックを受けている感じですチーン

 

 

 

 

 

 

良い先生だと思うし、

 

 

 

 

 

先生には先生の事情があると思うんですけど、

 

 

 

 

 

もう少し話を聞いてくれたら嬉しい・・・

 

 

 

 

 

私も先生に必要な情報は伝えたいし、

 

 

 

 

 

先生には感謝もしているし、

 

 

 

 

 

迷惑を掛けたくないとも思っているんですけどね・・・

 

 

 

 

 

 

どうにか、

 

 

 

 

 

先生の話の合間をぬって、

 

 

 

 

 

娘のことを話し始めても、

 

 

 

 

 

すぐに会話を持っていかれてしまう・・・

 

 

 

 

 

 

 

かなり勝手な想像だけど、

 

 

 

 

 

 

昔、厄介な保護者がいて、

 

 

 

 

 

対応に苦労した経験があるのかな・・・?

 

(先生なら誰でもあるかもだけど)

 

 

 

 

 

なんとなく、

 

 

 

 

 

先生から焦っている様子が見えて、

 

 

 

 

 

落ち着いてください、って気持ちになってしまいます。

 

 

 

 

 

そして、

 

 

 

 

だんだん話す気力がなくなってくるネガティブ

 

 

 

 

 

 

もちろん、

 

 

 

 

 

そんな事にはめげず、

 

 

 

 

 

娘のために先生と協力していくつもりですが真顔

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

 

 

 

 

 

不登校の子の親の対応って、

 

 

 

 

 

先生からすると大変ですよね。

 

 

 

 

 

デリケートな感じがするし、

 

 

 

 

 

下手したらクレームつけられたりするかもだし・・・

 

 

 

 

 

 

そう思うと、

 

 

 

 

 

いくらベテランの先生でも焦るのかな・・・?

 

 

 

 

 

 

うん、

 

 

 

 

 

私が焦らすような態度を取らせてるのかも・・・

 

 

 

 

 

先生、

 

 

 

 

 

理不尽なクレームとか言わないから、

 

 

 

 

 

娘のこと、一緒に考えてもらえたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

 

そう言いたい。

 

 

 

 

 

そして、

 

 

 

 

落ち着いて話をきいてもらいたい魂が抜ける