『ベビーマッサージ講師』って

ずっとニコニコ☺️?

完璧なママやってそうじゃない?




私は、かつてのイメージはそうだった。




いざ、私がベビーマッサージ講師になったら…


そんな話。






実際は当たり前?かもだけど

そんなことない!!!



ベビーマッサージを学んで

確かに、知識はしっかり♡!



だーけーど!
2歳10ヶ月・8ヶ月の男の子の
2児のママの日常


覗いてみて!笑


【タイムスケジュール】

4:30 次男(8ヶ月)起床
5:00 長男(2歳10ヶ月)起床

6:00 朝ご飯作る
“作る”と言っても、
チーズをのっけたパン&スティックゼリー
とか
ふりかけご飯をおにぎりの形にしたやつ
とか、超適当😓
食べればいい、保育園お任せしております🙇‍♀️

離乳食は、もっぱらBF♡

6:30〜
7:00 長男朝ご飯・次男離乳食スタート

極力座って食べてもらうが
朝から怒りたくないので、
目を瞑りつつ…食べてもらう。

※しかし!
あまりにも進まない時は、
「片付けていいの!?」と圧をかける笑
だって結局食べるんだもん。笑
保育園に行く時間は決まってるからね、うん。

8:00 “私の”着替え、メイクはチャチャっと。
↑ ここで、
息子たちの食事に1時間かかってることが、
お分かりだろうか…😓

さーて、ここから刻むよ〜!

8:15 長男お着替え&トイレ(次男はそのまま笑)
   からの、次男授乳

8:30 保育園へ向かう

※もう、お皿とか片付けしてらんない♡


これが、朝の一コマ。



もうね、
手を抜くしかしてない!

最低限なこと、
やらなくていいことはやらない、


それが私のスタイル

え、じゃないと、メンタル保たれなくない?



常にカリカリ、してたくないし

極力笑顔でいたい、
怒りたくない(体力使うから)


朝も、夜もワンオペだから


ご飯の準備もてきとーだし、
次男にいたっては、パジャマがない笑
前日そのままで行けるよーに、セレクト。
一緒にご飯…確かに理想だけど
ご飯食べてくれてる間に私も準備したいの。


もちろん、月齢変われば
またスタイルは変わるだろうけど、、、




私は私が完璧なママでいたい

そう思っていなくて、

ただ、笑顔絶やさないママでありたい。



ママの笑顔】が

子どもにとって1番の安心材料だから。



そう思ってても
余裕なくて
イライラしちゃって
八つ当たりしちゃったり
怒りすぎちゃったりすることもある。


寝顔に向かって『ごめんね』って
涙を流す時もある。
(まさに今、、、ということは秘密)


実は泣きながら、この文字を打ってる。

辛いこともたくさん、

ママってまだまだって思って反省中。



この気持ちを吐き出せる場所、

それは必要だよね。



ベビーマッサージ講師として

私はこれといって、他より優れているところが

ないかもしれない。


でも…自信をもって言えること

それは


リアルな育児の話を
吐き出せる場所として
存在しているということ。


2児のママだからこそ、

何もかもがうまくいってるママじゃない

からこそ


ママと赤ちゃんに伝えられることがある



人間味のあるベビーマッサージ講師を
やってます😅❣️




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【6月レッスン】

・6/12(水)毎月大人気
カフェランチ付きベビーマッサージ
369miroku cafe and様にて
※先着5組様限定

・6/26(水)
アルン保育園様にて
特別価格にてご案内♡
※先着5組様限定


【6月資格取得スクール】

お話会スケジュール⬇️
5/21(火) 9:30〜/11:00〜/13:00〜
5/28(火) 9:30〜/11:00〜/13:00〜

※ここでは、決めるor決めないではなく
ただ話す、聞いてみる、整理してみるの時間でOK
自分に必要!だと思ったら…


6月から受講スタート!
最短で9月には、お教室できちゃう!



育休中に何かやってみたい
復帰後の働き方が不安…
収入って…?などなど

疑問を解決してみたい方は、
『お話会』とメッセージください🎵