サンセット・サンライズと読書の春。笑 | 井上真央さんをまるっと応援するブログ

井上真央さんをまるっと応援するブログ

井上真央さんが大好きです。
彼女の人生をまるごと応援してます!

いつまでも輝き続ける俳優さんでありますように♡

テーマ:
サンセット・サンライズ

配信開始決定!( ´ ▽ ` )ノ

 


そして


円盤の発売決定!ヽ(´▽`)/



 



なかなかに

スピーディーな展開。


もう、なんですね〜


早速予約したいところだけと

販売サイトや店頭の予約特典とかが

いろいろで迷う〜


豪華版は2枚組で、

メイキング映像などがつくらしいよ。







Amazon限定特典付きは、ミニポスター付き。











楽天のオリジナル特典付きはA5クリアファイルがつくらしい。


特典なしの通常盤は安いし、迷う〜





そんなサンセット・サンライズは海外の映画祭でも活躍中。


 

受賞おめでとうございます♪


サンセット・サンライズ、

シカゴやローマに続き、北京映画祭でも上映されるんですね。

たくさんの人に見てもらえたら嬉しいです♡





井上真央さん

情報の有無に関わらず

愛してるよ〜♡ヽ(´▽`)/





えー、おはようございます。( ̄∀ ̄)

お久しぶりでございます。

真央ちゃん不在の中、みなさまご機嫌いかがでしたか?


わたしはおかげさまで
ゆるゆると日常を過ごしておりました


ブログを始めた頃はまだ園児だったチビちゃんが
この春なんと中学生になり
長かった子育ても一段落した感じです


元高校生だった例の子は
結局大学受験はしませんでした。

やりたいことはまだ見つからないけど
運転免許を取得するため教習所に通いながら
ゆっくりと社会人になる準備をしております

わたしはいろいろ口を出したくなるのをグッとこらえて、愛猫と戯れながら毎日をすごしています。笑

職場では相変わらず失敗もしちゃうけど、いろいろあった先輩や同僚とも仲良く楽しくやれております♡( ´ ▽ ` )ノ



というわけで。
今日のブログはひさびさ?に
わたしの真央ちゃんラブな日常の話をします。

ゆるっと読み飛ばしてくださいね〜♡( ´ ▽ ` )ノ




まずは
このブログのアクセス数のお話。

しばらく更新もせず放置していたら
やっぱりグッと少なくなりました。笑

ま、あたりまえか、しょうがないよな〜、って感じだったんですけど

記事ごとにみると、けっこう古い意外な記事にアクセスがありまして。

ここのところアクセス数の2強はこちら↓


意外でしょ?


キッズウォーの記事はたぶん
ドラマ自体が人気だし
TVerでも相変わらず配信を続けてくれているので
みんな興味があるのかなーと思います




TVerでは、いま5だよ♡ヽ(´▽`)/





でも、

もう一つの「命と向き合うこと」は真央ちゃんが参加したドキュメンタリー番組や日野原重明先生のことを書いた記事。

なぜ???ですよねー…


もしかしたら、これかなあ?






日比野重明先生、
ユニセフ通信の2025年春号に載ってました〜






わたしね、

自分の出産を経て


子どもが無事産まれることや

子どもが大人になるまで育つことが

どれだけ大変で

どれだけ運まかせで

どれだけありがたいことか

ほんとに身に染みて感じたので


世界中で死と隣り合わせなこどもの話を聞くと

人ごとに思えなくて胸が潰れそうで(><)


貧困国とか!(><)

ガザとか!(><)

ロヒンギャとか!(><)


その気を紛らわすために

上の子が生まれてからずっと、ユニセフに毎月定額寄付を続けているんですよ


あ、少額ですよ。笑

ユニセフは月1000円から寄付できますので。



なので、上記のユニセフ通信みたいなやつが

年に数回郵送されてくるのです


お、今回は日野原先生が載ってる!そっか、ユニセフ大使だったんだなあ、と思っていたところでした





でね、


なつかしく思い日野原さんを調べているうちに,昨日こんなものを見つけました!





↑わたしのブログでも取り上げた

日野原先生(語り井上真央)のドキュメンタリー。

NHKアーカイブズに残ってました〜



3分間くらいですが、なんと、動画で真央ちゃんの語りが聞けます!!


ブログのアクセス数の不思議を調べてるうちに、こんな貴重な発見ができてラッキー♡


みんな、ありがとー♡( ´ ▽ ` )ノ

ぜひ動画も見てみてね!!




ま、この時のブログ記事では池上彰さんとか小林すすむさんのことも書いていたから、そちらの検索ワード経由なのかもなー。

それにアンパンマンのやなせたかしさんのことも書いていたから、そのせいで検索に引っかかって読んでくれたのかもしれないけど。(朝ドラ「あんぱん」面白いよね!笑)


↓2014年









それから、近況をもう一つ。


以前ブログでも紹介したこの記事、覚えてますか?






ここで紹介された本、やっと読みました〜




落合恵子さん訳と、吉田健一さん訳、せっかくだから両方とも読んだよ!笑


真央ちゃんの言うように、

落合恵子さんのほうが読みやすかった〜


リンドバーグさんが原著をアメリカで出版したのが1955年


吉田健一さん訳が1956年

落合恵子さん訳が1994年だから


現代に近い言葉による読みやすさなのかも。


(著者は大西洋横断飛行に最初に成功したリンドバーグ大佐の奥様なんだけど、だからって「リンドバーグ夫人」っていう作者名に時代を感じるわ〜笑。)



1950年代のアメリカに住む既婚女性のエッセイなので

内容も感覚もその当時のものだけど

いまの時代にも通じる普遍的なものもあり

題材が絵的で美しく、切り口も面白い。



「…現在のこのきわめて複雑な状態をもてあました結果、一足飛びに現在を飛び越え、未来というシンプルな夢に生きようとする。そうして、わたしたちの周囲、いままさにここにある問題から目をそらそうとしている。そのいいわけとして、わたしたちからはるか遠く離れた社会の問題について論じ合おうとするのだ。背負ってしまった耐え難い重荷から逃げるために。」


70年前の文章だけど、これは、今のわたしにも大いに心当たりがあるな…

遥か遠くの社会問題も重要だけど(そこはユニセフに任せて←)自分自身や家族や地域、自国の問題から逃げちゃダメだよね…




世界の未来が、いい方向に向きますように!

戦争とか無くなりますように!


…と世界の未来の心配をするばかりではなく、自分たちの問題から逃げない自分でいられますように!笑



大阪万博では

ウクライナやパレスチナも

国が大変ななか出展してくれています


国同士の対立があったりしても

文化面や個々人ではお互いを尊重できる、

そんな万博になりますように。



久しぶりにブログ書いたら

長文駄文になっちゃった…

ここまで読んでくれてありがとう。( ´∀`)



井上真央さん

お元気ですか?


毎日あなたが大好きです。今日も良い日でありますように♡ヽ(´▽`)/



そろそろ動きがあるといいな照れ照れ照れドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ