夏の蘭 | かえるの自然観察記

夏の蘭

すっかり間が空いてしまいました…

鳥取は台風で山間に近い所では被害の大きい場所が結構ありますね。

被災された皆様にお見舞い申し上げます。


6月末から今月までの夏の蘭纏めて

その1


トキソウ
今年は少なめでした
マンシュウヤマサギソウ
鹿に害の多い所で頑張ってます
コバノトンボソウ
鳥取では比較的安定した種です
ミズチドリ
今年は割と多め
キンセイラン
今年のキンセイランはすこぶる花つきが良かった!8本立ちです
コクラン
新たに見つけた自生地は立派な株が多かったです
ウチョウラン
毎年同じ個体です
中々増えません…
カキランは少なめ
フガクスズムシソウ
近年では一番立派な花茎が立ちました
ヤマトキソウ
こちらもとても少なかった
オニノヤガラ
時期が合わず綺麗な個体はこの子だけでした
クモラン
数年ぶりにお隣の県に見に行きました
ヒナチドリ
かなり早い開花で焦りました
下見に行ったら満開…
シロテンマ
希少な菌従属ですが今年は40本ほど確認
フウラン
今年は花をつけない株が多数見られました