いや〜
年度末。
ですねぇ![]()
2度目の育休から復帰して、
まもなく一年が経ちます。
体感的には、
めちゃくちゃ早い![]()
けど、育休中のことは大昔で記憶の彼方なので、
そう考えると長かった…のかな![]()
二人育児しながらの時短ワーママ生活。
GW明け復帰のため、丸一年経ったわけではないですが、
取得した有給休暇は24日!!
毎月2日…と考えると、想像より少ない![]()
とはいえ、丸々1か月分は休んでたんだな![]()
自分の体調不良がゼロなのは褒められるべき![]()
![]()
そして計画休も結構含むから、突発的な休みはほぼ復帰の前半だったかな
子どもの体調不良時は旦那と協力して
有給取得日をずらしたりしたし、
お姉に至っては有給取らずに在宅勤務なだけで
乗り越えられたってのもある![]()
4月になったらまた新しく付与されるので、
保有数は40くらいになるから来年度も安泰だな![]()
年間20日以上取得する人は普通にいるので、
24日が特出して多いわけでもないです![]()
時短勤務については、
明るい時間にお迎え行けるから
公園も行きやすいし、
子どもを無駄に急かすこともなくて心は穏やか…
ではあるけど![]()
忙しいときは本当に時間が足りない![]()
残業できないので早出したり、
どうしてもなときは保育時間延長したり、
結構働いたと思います←
が!
所詮は時短勤務なので、
給料もボーナスもがっつり引かれるから
そこは悲しい![]()
やっぱり、
働くモチベーションって、
評価とお金の部分大きいよね![]()
てことで、
新年度は、
ちゃっかりフルタイムに戻します!
というか、2週間ほど前から既に変更してます笑
フレックスで朝早めに業務スタート、
終業時間は今と同じで早めの上がり。
出社の日は勤務時間短くなるけど
月に4回なら何とかなるかな![]()
ミソなのは、
勤務体系は時短のままにしておくこと。
これは先輩ワーママに教わった!
時短のままでもフルタイム働けば、
給料は引かれません![]()
状況変わってフルタイム厳しくなったら、
またフレックスの時間を戻すだけ
本当ありがたい職場です![]()
![]()
夏になったら、
待ちに待った弟の幼稚園転園!
送迎が1か所になる!
しかもバス通園!
ということで、負担がかなり減ります
それを見越したフルタイム転向なので、
1学期のうちは忙しくなると思いますが頑張りたいです![]()
本日も、お読みいただきありがとうございました![]()
最近愛用してるアイクリーム!
夜塗って朝までしっとり続いていい感じ![]()