【子連れ海外旅行】荷物の全容&持っていったのに無駄になったもの( ˆ꒳ˆ; ) | 3歳差姉弟と最高の10年間を過ごすお家づくり✧*。

3歳差姉弟と最高の10年間を過ごすお家づくり✧*。

2024年4月、建築前の建売契約しました( * ॑꒳ ॑*)
2019年&2022年生まれの姉弟育児中♪
お家づくりの他、知育やヴァイオリンなど子供達のことも記録しています♡
マジメな育児のあれこれはメインブログにて更新しています!

久しぶりの海外旅行だし、1歳児というモンスターがいるので現地でハラハラしたくなく、あれこれ準備をしっかりしていきました花


そのおかげで、予期せぬトラブルはあったものの、取り返しのつかない大失態は免れたかなと思います泣き笑い



一番気を使ったのは荷物!!


多すぎても持てないし、少なすぎても現地で足りないとか嫌なので、どうしたら全てうまくいくのか、パズルのピースを組むようにしっかり検討しましたひらめき電球


その荷物の全容をご紹介しますニヤリ


ちなみに、今回は1週間の旅程でしたひらめき電球



まずは大きなスーツケース!

ベビーカーがあるので物理的に持てるスーツケースは1つだけなので、とにかく大容量でないとなりません泣き笑い

日本では荷物多くても大して問題ではないけど、ドイツの長距離電車は段差もあるし、駅によっては階段しかないところもあるので、そういう意味で折り畳めるベビーカーにするというのも必須条件でした。



スーツケース、実家ではずっとサムソナイトを愛用しており、結婚後もそれは引き継がれておりますドキドキ


100L以上の大容量キラキラ

ポリカーボネートで丈夫なのに軽い!!

我が家のは5キロないですニヤリ

今使ってるのは廃盤なのですが近いのはこれかな↑



この中に、オムツ、全員の着替え、ドイツの知人へのお土産、洗面用品等を詰め込みましたニコニコ


冬なので荷物嵩張るので、100均で売ってる衣服圧縮袋でできる限り小さくするのがポイントひらめき電球


そして、詰め込みすぎると23kgオーバーするので(預け荷物は大抵23kgまで無料で、超過すると別料金発生)、重そうなものは別の旅行バッグ(使わないときは畳めるものがおすすめ!)に詰めますひらめき電球


↑こういうボストンタイプなら肩掛けもできるしいいね!



それからチャイルドシート泣き笑い

これが嵩張るのよー泣き笑い


チャイルドシートは買ったときの箱ごと持っていき、隙間がちょっと空いててもったいなかったから…



つきりんのベビーフードを詰め込みました泣き笑い笑

↑このタイプのものを、手持ち(機内用)と合わせて10個くらい持っていきましたダッシュ


つきりんはお姉よりも何でも食べる子なので大丈夫だとは思ったけど、万が一食べられなかった場合に心配なのと、料理が出てくるまで待てない子なので、ベビーフードで場つなぎしようと思って泣き笑い



でもね、



結局ベビーフードがほとんど無駄になった〜笑い泣き

重かったのに!


なんでかって言うと、


ドイツのご飯が美味しすぎて、つきりんベビーフード拒否ww


ドイツのパンやらシュペッツェレ(パスタみたいな南ドイツの郷土料理)をバクバク食べてました驚き

ちなみに、外食はほぼしておらず、知人宅で家庭料理をたくさんいただきましたひらめき電球ドイツの外食は結構ヘビーですので泣き笑い


てことで、余った大量のベビーフードは、ドイツの知人宅に置いてきました泣き笑い

近いうちにまた行くのでニヤリ花

まぁそのときも食べない可能性高いけど、これ持って帰るのもう無理と判断泣き笑い

そして実はチャイルドシートも置いてきましたw



そうそう、ベビーフードは機内持ち込みしたんだけど、液体物扱いだったので手荷物検査のとき引っかかるから気をつけてねー!

ゼリーも合わせて引っかかりました泣き笑い



話がそれましたが、手荷物預けしたのは、

スーツケース1つ

スーツケースに乗るくらいの折りたたみできる旅行鞄1つ

チャイルドシート箱ごと(帰りはなし)

の3つだけでした!



そして、機内持ち込みしたのは、


まずは旦那が背負ってるリュックひらめき電球

まぁごく普通のリュックですニヤリ


この中に、

機内で服が汚れたとき用の着替え(全員分)←ハワイ行くときブロ友さんにいただいたアドバイス役に立ってます…!

モバイルバッテリー←バッテリーは手荷物預けできません

カメラ←壊れ物

などを入れてましたニコニコ



あとは、あぽろんに運んでもらっていたキャリーバッグには、

機内で食べるお菓子、

機内で遊ぶおもちゃ、

機内で使うフットレスト、

などを入れてましたひらめき電球


あぽろんは小さなリュックもしょっており、

その中には

キッズタブレット、

ヘッドホン、

シールブック、

塗り絵、

クレヨン

ハンカチ、

流せるおしりふき

を入れてましたニコニコ


迷子対策にエアタグもリュックにつけていたので、このリュックは常に背負わせてましたひらめき電球

エアタグは念の為スーツケースにもつけておきましたニコニコ

幸いロストバゲージもなく、使うことはありませんでしたがニヤリ



それから、

ベビーカーにかけてた小物入れには、


機内で食べる飴←気圧対策用

アルコールジェル、

アルコールウェットティッシュ、

ハンドソープ、

歯ブラシ、

タオルなど

を入れてましたニコニコ


この小物入れはエアバギーのものですが、外側がしっかりしてるので置きやすいし取り出しやすいしすごくおすすめ!

飲み物も入れやすいですウインク


そして、なぜかあぽろんがポシェットのように斜めがけにして運んでくれたりもしましたw

めっちゃ荷物持ちしてくれてる…泣き笑い



あとはベビーカーアンダーバッグに、

オムツ替えセット一式、

お食事セット一式(エプロン、手口拭き、カトラリーなど)、

抱っこひも、

機内で着る防寒着、

私の着圧ソックス、

ベビーカー収納袋、

降りたとき着るコート類

などを入れてましたキラキラ

マジでめちゃくちゃ入る…!!!



そのほか、私のポシェットに貴重品類や充電コード、気圧対策の耳栓などを入れてましたひらめき電球

私の荷物少ないって?w

つきりんを抱っこ紐で抱っこする担当なのであえてです泣き笑い



そうそう、旦那の財布の中には現地SIMも入れてあり、着陸前に差し替えましたニコニコ

現地SIMは超便利なのでぜひ!!


機内に乗り込むときは、ベビーカーを収納袋に入れて持ち込んだので、


機内持ち込み品は全部で、


パパのリュック

ベビーカー(袋入り)

アンダーバッグ

ラタンキャリー

ベビーカー小物入れ

あぽろんリュック

ママのポシェット


というなかなかの量になりました笑い泣き



この中で使わなくて無駄だったのは、

機内の防寒着!!

思ったより寒くなかったです汗うさぎ

でもこれは結果論だからなぁ汗うさぎ


そして、現地では寒くて着たので完全に無駄ではありませんでしたお願い



てことで、無駄になったのは、

つきりんのベビーフードという結論です泣き笑い



海外旅行のご参考になれば幸いです花