【保活の大ショック】3年で、世界は一変していた…(絶望) | 3歳差姉弟+3人目妊娠中ワーママの育児&マイホーム記録✧*。

3歳差姉弟+3人目妊娠中ワーママの育児&マイホーム記録✧*。

2024年マイホーム完成✧*。
子供達と過ごす今を楽しむため、直近10年の過ごしやすさに全振りしたお家づくりに励んでいます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
2019年&2022年生まれの姉弟育児中+2025年第三子妊娠中。
お家づくりの他、知育や子育ての日常なども記録しています♡

第二子の保活、始まっております…驚き驚き驚き



この3年で新しくできた園もあるし、3年前に見学したときとは状況も変わってそうなので再度見学予定の園もあって、何気に忙しくなってきた泣き笑い



まず行ってきたのは、新設園!!


新しいだけあってキレイだったのですが…



そんなことより←



大変な情報を入手してしまい驚き驚き



なんと、私の住んでるこのエリア、3年前(あぽろんの保活時)は、最も入園しやすい部類だったらしくあせる自治体の中でも小さい子が少ないエリアだったらしい(区単位ではなくその中のエリアです)


え、あれで…??驚き


まぁ確かに、1歳児クラスに入れただけでもありがたいことではあるのだけど笑い泣き



それが雷

3年経った今、

このエリアは一番保育園に入りにくいエリアになってしまったらしいガーンガーンガーン

自治体から公開されてない情報で、調べても出てこなかったけど、園で働いてる人向けにはそういう話がきてるんだってあせる



確かに、

この3年でめちゃくちゃ近所にマンション増えた驚き


し、子連れもすごく多い!!←嬉しかったけど、まさかこんな落とし穴があるとは驚き


そして小児科が激混みなのは、風邪の流行だけじゃなくてそもそもの母数がめちゃくちゃ増えたからだったのか驚き驚き




もうこの時点で入れる気がしなくなったえーん




見学行くのすら無駄な気がしてきた…

いや行くけどさ…




真剣に来年も育休のパターンも考えておかないとな驚き会社的には3年取得可能ですが、給付金はもちろん2年で終わります…




はぁ〜魂が抜ける


もう昨日からずっとため息でてる魂が抜ける魂が抜ける