【育児書レビュー】てぃ先生の新刊「子育てのみんなのお悩み、お助け中!」 | 3歳差姉弟+3人目妊娠中ワーママの育児&マイホーム記録✧*。

3歳差姉弟+3人目妊娠中ワーママの育児&マイホーム記録✧*。

2024年マイホーム完成✧*。
子供達と過ごす今を楽しむため、直近10年の過ごしやすさに全振りしたお家づくりに励んでいます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
2019年&2022年生まれの姉弟育児中+2025年第三子妊娠中。
お家づくりの他、知育や子育ての日常なども記録しています♡

発売前から予約購入して、届いてすぐに読みました!

が、あまりに辛口になったので、レビューは下書き入れっぱなしでした…泣き笑い



でもせっかく書いたので載せておきます口笛





正直なところ…



てぃ先生の良さが減りつつあるかな〜笑い泣き


いやもちろん、毎度のことながら親に寄り添ってくれる優しい書き方など、いいところもたくさんあります!


が、過去作で感動したレベルの読みやすさはちょっと減ったかな。。。汗うさぎ

育児に疲れきったママでも気楽に読めるというか汗



↓全力レビューしてます!



でも、そういえば前作から横書きになり、文字量は増えてたかも
汗うさぎ


今回は比べるとめっちゃ文字だらけでした泣き笑い

それでも普通の本よりはかなり少なめだとは思います!


そして、内容もよくある話が多くなってきた印象でした汗うさぎ別の本で読んだことある〜的な。


てぃ先生の良さはやっぱり、保育士ならではの、子供との関わり方のちょっとしたコツとかをわかりやすく教えてくれるところだと思っててひらめき電球



例えば、


にんじん食べない子に「伝説のにんじんだよ」と声をかけてみたり…

なかなか出発しない子に「手作りのSuica」を作って玄関を改札風にしたり…


そういう、

今すぐにできそう!!

っていうハードルの低い小技がたくさん載ってるのがありがたかったなぁって思ってますスター


今作は、過去作で出てきた話の焼き増しも結構あって汗うさぎ詳細は後述。


てぃ先生の本をまだ未読であれば、初回のこの本↓が一番おすすめです!



と、辛口でしたが、基本は良書ですよ泣き笑いって説得力ないか笑。前作と比べたらつい…っていうだけなんだけどね泣き笑い


特に、

これから保育園に入る方や保活中の方

にはかなりおすすめです!


というのも、


  • 保育園を選ぶコツ(見極めポイント)
  • 登園しぶりの対処法
  • 早く慣れるには


など、さすが保育士さんだなという視点で書かれているので、この部分は必読です指差し気づき


初めての保育園は本当キツかったので、あのときこれを読んでおきたかったなーーー笑い泣き



そして、下書き入れっぱなしだったこの記事をアップするにあたって、もう一度さらっと本読み返したら…←さらっと読み返せるほどには読みやすい本なのです笑



ここで書いた話、アメトピじゃなくてこの本に書かれてたアドバイスだった!!笑


辛口レビューしつつ、やっぱりお世話になってました泣き笑い泣き笑い

てぃ先生ごめんなさい、ありがとう泣き笑い泣き笑い


てことで、今流行りの?性教育についてもアドバイス載ってます指差し気づき



最後に、心のメモに書き留めたことを少しだけご紹介ニコニコ


  • 大事な話はあえて小声で=自然と静かになる
  • 苦手な食材は「ささくれ作戦」=ささくれくらい小さく提供して食べられるという自信をつける
  • 何度も同じことで叱られるのは注目されたいだけ=いい姿に気づいたときこそ手を止めてしっかり向き合ってあげる


参考までに…



こちらは、1作目のレビューにて私が心に書き留めたポイントの一部ですが、同じような話が今作にも書かれてました!

2度も著書に書くくらい、てぃ先生も大事に思ってることなのかもにやり

メインブログには他にも心のメモを書いてますのでよかったら気づき