【保活】復職後のことを考え始める… | 3歳差姉弟+3人目妊娠中ワーママの育児&マイホーム記録✧*。

3歳差姉弟+3人目妊娠中ワーママの育児&マイホーム記録✧*。

2024年マイホーム完成✧*。
子供達と過ごす今を楽しむため、直近10年の過ごしやすさに全振りしたお家づくりに励んでいます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
2019年&2022年生まれの姉弟育児中+2025年第三子妊娠中。
お家づくりの他、知育や子育ての日常なども記録しています♡

まだ生後1ヶ月ですが、考え始めました汗うさぎ


とりあえず、来年4月入園は狙いませんので、10月の申請はやらない予定ひらめき電球


1歳になるタイミングでの申請はもちろんしますが、年度途中の入園は厳しいよね汗うさぎ


となると、現実的なのは再来年4月入園(つきりん1歳児クラス)かなと思ってます。




一旦話はあぽろんについて。


今は幼稚園の満三歳クラスですが、入ってみて分かったことがありましてあせる


見学のときは預かり保育使ってる保護者さんが○人くらいいると聞いてたし、平日のイベントもなるべく控えてるので働いてる方でも大丈夫!…とのことだったのですが、


いざ入園してみたら、


平日にイベントは控えてるとはいえゼロではないし、

平日休みの日がそこそこあるし(預かり保育は使える)、

お盆休みはあるし(預かり保育も使えない汗)、


思ってたよりワーママには厳しい状況で笑い泣き



さらに、先日衝撃的なことを知ってしまったの。


マンション内に同じ幼稚園のクラスメイトがいるのですが(ワーママさん)、ばったり会ったときに聞いた話だと…


その日、預かり保育にお迎えに行ったら、


なんと二人しかいなかったらしいアセアセあせるあせる


てことはてことは、

フルタイムで働いてるママさんはそのくらい少ないってことかな?!

もちろん8月なので夏季休暇取得されてるのかもしれませんが…


そのママさんいわく、

リフレッシュ的な預かり保育を使われる方は結構いるけど、働いてるママさんはやっぱり少ない印象とのこと笑い泣き


なるほどねあせるあせる

見学のとき預かり保育使ってる方がそこそこ多いと聞いてたのは、就業理由ではなかったんだなー汗


となると、私が復職後(あぽろん年中になる頃)も幼稚園通わせ続けることできるのか、若干不安がありますショック

あまりにも預かり保育のお友達少なかったら寂しすぎるよね。。。



ここで話はつきりんの保活に戻ります。

1歳4月での入園を目指すとなると、まぁ激戦よね汗うさぎ


ただし、きょうだい(あぽろん)も保育所申請すると加点がつくのよねうーん

私の自治体の場合は、


下の子の育児休業のために退所した場合(我が家はこれが理由で退所になってます)、

上の子を再申請する場合は加点5、さらにランク2ランクアップ!

下の子を申請する場合は加点4がつきます。


となると、あぽろんが年中のタイミングで二人とも同じ保育園に入れるのが一番かなぁ汗うさぎ

たぶんつきりん一人で申請したら加点なしなのでまず入れない気がする…


もちろん上記加点を加味しても入園できない場合は、幼稚園の退園やめて、つきりんは入れるまで一時保育やシッター使って凌ぐ感じかな。。。 


まだ1年半も先のことですが、はやくも色々悩んでます笑い泣き





本当の本当はね、仕事辞めて育児に専念したい。

あぽろんも今の幼稚園で卒園まで預かり保育なしに通常時間で通わせてあげたい。

あわよくばつきりんも同じ幼稚園に満三歳で入園させたい(1年だけあぽろんと同時に通えるドキドキ)。

でも、仕事復帰したらやっぱり仕事楽しかったりするから(今は離れてるから気持ちも上がらないけど)、辞めてしまうのは絶対もったいない気がする。こんなに条件のいい職場なかなかないし。

でも、あぽろんの様子を見てると、この時期にママと過ごす時間って本当大事だなって実感もしてて…。

小学校低学年くらいまでは家で待っててあげたい気持ちがある。

じゃあその後は?そこから再就職できる?

はー悩む。



そして、


あと3年で引っ越し確定してるからなーーー汗うさぎ汗うさぎ


次住む街によって学校や保育園問題また変わるよね笑い泣き

ぼちぼち3年後のことも考えないとな。。。