母乳量も軌道に乗り、順調に進むかと思えた母乳育児でしたが、
第一子のときの悲劇を繰り返してしまいました
めっちゃ気をつけてたんだけどな〜
何かって言うと、
母乳過多による過飲症候群疑惑
つまり、赤ちゃんがおっぱい飲みすぎってことです
やっちまった〜
過飲症候群についてはこちらご参照ください↓
最初は、
たくさん母乳飲んでくれてる!よかったよかった!←顔が黄色くて黄疸気にしてたこともあり
と思ってたのですが…
ちょっと…
飲みすぎじゃない…??
と気になり出し
3年ぶりに過飲症候群で検索。
すると!
当てはまる当てはまる
50g/日以上の増加
→体重測ってみたら10日で600g増加(まさかのもう4kgとは…)
吐き戻し
→めっちゃする
激しい音でうんち
→よくする
などなど…
まだこの程度で済んでますが、このままだとあぽろんみたいに乳糖過負荷になってうんちに酸が混ざってお尻が荒れて大変なことになってしまう
てことで、急いで対処することに
今回の原因は薄々気づいてて←
実は…
あの…
その…
母乳過多のタイプにはよくないとわかってたのですが…
やっちゃってました
搾乳。
どのくらい母乳過多かっていうと、シャワー浴びて血行よくしただけで(触ってないし赤ちゃんの泣き声とかも聞いてないのに)、両乳からぴゅーぴゅー吹き出るレベルです。滴るとかじゃなくて噴水ね笑
第一子のとき、早い段階で哺乳瓶拒否になってしまったから、第二子は哺乳瓶も確実に慣らしておきたくて
第一子のときよりは全然マシだけど、やっぱり乳頭も痛いときあるしで、搾乳して飲んでくれるタイミングが一日に1-2回あるだけでもすごく楽だったんです
旦那やあぽろんが授乳できるのも、家族で赤ちゃんを受け入れてる感じが嬉しかったし
でも、搾乳した母乳だけじゃ足りないことが多くて(100ml以上飲んでたけどね…この時点でもうアヤシイ)、結局直母追加してて。
先に搾乳飲んでるから短時間で済むし乳首も痛くないからよかったんだけど、
よくよく考えると搾乳分も追加の直母分も、前乳(脂肪分の少ない乳糖高めの母乳)ばかりだったなって
てことで、カロリーが足りてないから欲しがってて、でも胃の容量はとっくにいっぱいだから吐く
カロリー足りてないからすぐまた欲しがる…
頻回授乳になって乳首痛いから搾乳増やす…
負のループ発生
幸い、搾乳以外のときはしっかり後乳まで飲ませてたので乳糖過負荷にまでは至ってなかったのかも。
てことで、涙をのんで搾乳封印しましたえーん。
3時間以上空いていた授乳間隔も、搾乳するようになってから2時間きることも増えてきて
なんかおかしいな〜とは思ってたのよね
搾乳やめてからは、意識して授乳間隔も守るようにしたこともあり、一日の授乳回数も落ち着きました。←これで乳首の痛みも軽減!一回が長い分、頻回すぎるとダメージ大きいわ
うんちも一日一回、毎日同じタイミングで溜めてた分を一気に出せるように
あぽろんは乳糖過負荷のせいか、新生児の頃一日に30回とかしたことあるのよ
まだ吐き戻しはするので、完全には過飲症候群治せてないのだと思いますが、とりあえず大事に至る前に軌道修正できてよかった
ちなみに、母乳が足りてるかどうかの判断については、おしっこをしっかりたくさん出してるので問題なさそうですいやまぁどう見ても足りてるんだけど、一応ね
搾乳やめてから今日で5日目。
日中機嫌良く起きてられる時間も少しずつ増えてきたので、もう少し安定したらジーナ式始めようかなと思ってます
そうそう、母乳トラブルについてはもう一つあるので、また別途書きまーすこの短期間によくあれこれ起きるわ