ずっと欲しいと思ってた知育時計。
これを買おうかなーと思ってたのですが…↓
タイマーと時計がセットになってるやつ!!レビュー見るとタイマーのカチコチ音が結構大きいらしく
旦那もあぽろんもそういう音に神経質敏感なので避けたいなあと買えてなくて。
でもタイマーってやっぱり残り時間が視覚的にわかるのでいいよね
あぽろんは時間の感覚はあるので、もう寝る時間が近いとかは体感的にわかっているようです。
そして、あぽろん部屋にはかつて夜間授乳していた名残でデジタル時計が設置してあり、デジタル時計の表記なら時間を読めるようにはなってて
でも、デジタル時計だと、あとどのくらいっていうのがわかりづらいのよね
0がきたら寝るよーとかって教えてたけど、やっぱりアナログ時計で理解深めてほしくて。
そんなとき、幼稚園の保育参観で、先生が子供たちに終わりの時間を知らせるやり方が参考になったので真似したいなーと思いました
そのやり方とは、
普通の時計なんだけど、知らせたい時間に動物の絵を貼って、
「長い針がパンダさんのところにきたらおしまいですよ〜」
と言うもの。
保育現場ではメジャーなのかな??
作れそうな気もしますが、せっかくだから可愛いのが欲しくて探してみたらあるある!!
↑
まさにイメージしてたのはこれって感じ!!
長針と短針の色が違うのもいい
干支バージョンもあり
これもいいなぁ
↑
水族館バージョンも欲しくなる…!!
↑はたらくくるまバージョンなんてのもあった
しかしまぁ、ちょっとお高いよね
もう少しリーズナブルでちょっと面白いのがこれとか↓
毎時鳴き声で教えてくれる
聴覚的に意識できるのは良さそうだけども
でも文字盤がないのはさすがにわかりづらいかー
にしても安い←
マラソン中にどうするか決めて購入したいと思います