知育時計が欲しい!! | 3歳差姉弟+3人目妊娠中ワーママの育児&マイホーム記録✧*。

3歳差姉弟+3人目妊娠中ワーママの育児&マイホーム記録✧*。

2024年マイホーム完成✧*。
子供達と過ごす今を楽しむため、直近10年の過ごしやすさに全振りしたお家づくりに励んでいます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
2019年&2022年生まれの姉弟育児中+2025年第三子妊娠中。
お家づくりの他、知育や子育ての日常なども記録しています♡

ずっと欲しいと思ってた知育時計。


これを買おうかなーと思ってたのですが…↓

タイマーと時計がセットになってるやつ!!


レビュー見るとタイマーのカチコチ音が結構大きいらしく驚き

旦那もあぽろんもそういう音に神経質敏感なので避けたいなあと買えてなくて。


でもタイマーってやっぱり残り時間が視覚的にわかるのでいいよねひらめき電球


あぽろんは時間の感覚はあるので、もう寝る時間が近いとかは体感的にわかっているようです。


そして、あぽろん部屋にはかつて夜間授乳していた名残でデジタル時計が設置してあり、デジタル時計の表記なら時間を読めるようにはなっててひらめき電球


でも、デジタル時計だと、あとどのくらいっていうのがわかりづらいのよねあせる

0がきたら寝るよーとかって教えてたけど、やっぱりアナログ時計で理解深めてほしくて。



そんなとき、幼稚園の保育参観で、先生が子供たちに終わりの時間を知らせるやり方が参考になったので真似したいなーと思いましたニコニコ


そのやり方とは、

普通の時計なんだけど、知らせたい時間に動物の絵を貼って、

「長い針がパンダさんのところにきたらおしまいですよ〜」

と言うもの。

保育現場ではメジャーなのかな??


作れそうな気もしますが、せっかくだから可愛いのが欲しくて探してみたらあるある!!


まさにイメージしてたのはこれって感じ!!

長針と短針の色が違うのもいい二重丸

干支バージョンもあり拍手

これもいいなぁ照れ花

水族館バージョンも欲しくなる…!!

 ↑

はたらくくるまバージョンなんてのもあった笑い泣き



しかしまぁ、ちょっとお高いよね笑い泣き笑い泣き


もう少しリーズナブルでちょっと面白いのがこれとか↓

毎時鳴き声で教えてくれる笑い泣き笑

聴覚的に意識できるのは良さそうだけどもキョロキョロ

でも文字盤がないのはさすがにわかりづらいかー爆笑

にしても安い←


マラソン中にどうするか決めて購入したいと思いますキラキラ