少しの間、標高じゃなくて、平坦で距離を
少し稼ごうかと思っていていましたが

サドル高さ2mm上げとサドルをこれ以上行かない
位まで前にしました。
今までの位置で、お尻に食い込む位サドルの先に
乗っていたから少しでも前にと思ったが
調整範囲は殆ど無かった

3mm下げて、久々に小林峠経由したらかなりの
箇所でPB更新、それ以外も2番目で
トライアルコース全て個人的には良かった

僅かと言ったらダメなんだろけど、2mm位置を
調整しただけで乗り易くなる、効率が良くなった
感じ。
疲れ辛いと感じたが正解なのかな?

想像していたのは、関節に負担のかかる
こじる様な使い方をしているから股関節が
痛くなったのかな?と思ったので、サドルを
前にして、近くなる分少しだけ高さを調整って
考えたのですが。

余りにも微妙なの調整で変化するから、
アバウトな僕には経過を見ないと判断が
出来ません。

ロングライドしてみて、負担がないか
あと1mm上げたらどうなのかとか

経過を見ながら調整してみます

バーテープ交換したいし、ついでにワイヤー類の
交換もした方が良いかなとか
メンテナンスも計画的考えないとならない

考える事が多過ぎです