日曜も休みなので、体を休める余裕もあり
風が強そうだったので 坂 と 平坦の風を
天秤にかけて、最近 風で嫌な思いをしてあるので
坂に決定。
登りがあれば降りで休める時間もあるから
って考えがあってです。

今回は 初めましてで嬉しい出会いもあったので

行きの石山の信号で止まってパチリ
天気が良くて最高の予感!


画像が横になっていますが
定山渓入り口のセコマで補給食をゲット
カロリー高めのパンが多いです
どこで止まって食べても良いから



補給食を買ったらいつも中間点にしている
無意根大橋まで登ります。

ここで止まるのは、リアライトのスイッチを
入れる為です

omni3なので、暗くなったら点灯する
テールライトですが、貧乏性なのと
スタート時にはONするのを大抵忘れているから

天気、最高〜です

ここからは橋の路面は荒れているし、狭いし
怖い箇所です
決して止まって画像なんて考えはありませんから
一気に頂上まで行きます

長いトンネルでは、相当昔は出口が排気で見えない
又は茶色で微かに見えてたですが、今は
自動車の排気が少し綺麗になったから出口が
結構明るく見えますよね。

頂上まで来たら、やはり記念で

あれ?2枚目なんで写したから?
若干アップで写してました


やはり、ここまで来たら、 あげいもです
年間40万食の販売だそうです
あげいも 越しに僕のバイクと羊蹄山

今まではここから引返すルートばかりでしたから
未体験ゾーンに突入いたします。

後半に初めての出会いを書きます

つづく  (^.^)