ポークチャップライド、画像無しで終わってた

 
美唄のセコマから えびす にはナビ設定で
簡単に到着しました。
 
美唄では、直線で少し登る手前で測定をしていました
僕はチャリだから関係ないよね?

 

 

昨日の経験を生かしてカードバッテリー持ってきた
美唄迄のデータが消えているとははここでは知らなかった
 

 

えびす の入り口

 

 
えびすの外観
 
メニュー、ポークチャップの後にエクレアは
僕には食べられる隙間が無かった
 
こんなセットです
 
600gはデカイ!
お昼前だから常に作っているのか余り待たずに
食べる事が出来ました
 
 
カードバッテリーはホンダのノベルティです
ホンダの商品ではありません
コード付きだから意外と使える
 
カギをかけたつもりでいましたが、
ロックにカギが付いたままでした
 
俺は何をしたいのだろうか⁈
 
昨日の登りから朝里峠の下りで身体を冷やしたのか
股関節が痛かったから、R12と悩んだ末に
ナビで最短設定で帰る事にした。
275経由 ...  向かい風の事を考えていなかった
 
地獄の苦しみを味わったのは言うまでもない
 
旗と鯉のぼりは元気でした
 
ここからは帰る事しか考えてないから画像なし
 
正直、275に出る前から踏み込む度に右の
股関節が鈍い痛み。
 
月形を超えた辺りからは結構な痛み
 
意地だけで、ギアを軽くして帰ってきた
 
札幌に着いてからは、止まりたく無かったから
サイクリングロード経由を考えていたが
クロスバイクの人にも簡単に置いて行かれる位
低いペースで乗ってた
 
家の周辺は坂ばかり Σ('◉⌓◉’)
 
近くになったらダンシングで乗り切るしかない
と、心に決めて行くが、ダンシングも出来ない
 
結局、ギアを低くして、ゆっくりとしたペースで
登って行く
 
本当に家近くの坂は、低いギアでも無理で
ここは100m位だけどダンシングで乗り切った
 
家に着いたらソッコーで痛み止めの湿布を
身体中に貼って、寝ました。
 
砂川から5時間、ほぼ休憩は無し
 
マジでキツかった。