クロスバイクはミシュランのリチオンだったかな
エア圧5Kで乗っています(最低空気圧)
エクセラ レースのタイヤはクローサープラスでフロントが23C
リアが25Cがついていたのでそのまま乗っています。
(中古購入なので、本来は両方23C)
クローサープラスの最低空気圧が7Kだったから、フロント7K
リア最初は7.5K 最近は8kいれていた 何故か
先日のパンクはそのせいだったかも
単に昨日は雨天だったので、クロスで通勤したらエア圧が
低いのと元々ミシュランはしっとりタイプなので路面が少しくらい
荒れていても踏んでいける。
以外と早いかもって考えていて、ストラバで確認したら、
PB更新していました。
で、今朝 出発前に簡単にロードの汚れを清掃して、チェーン
の汚れをウエスで拭いた後、フロント7kチョイ切れ
リアを7kとちょっとに変更して乗ってみました。
ショックも小さく、路面があれていても安定感があって
疲れない。
長距離走るには振動対策も重要だし、膝への攻撃性も
減った感じがする。
エア圧の管理はまめにしていましたが、毎回同じにするのではなく
シーンを想定して、又は好みの圧を見つけ努力が必要と思った。
中山峠の下りで荒れた段差にあたってしまい、リム打ちパンクを
してからちょっと高めを意識していましたが、ちょっと高くても
あんなに乗り心地が異なるのであれば、疲れの少ないエア圧
の方が良いかなって。