さあ、オリジナルのだるまさんを作りましょう♪

 

 

あなたなら、どんなだるまさんを作りますか?

 

2021年1月最初の色彩知育のワークは

 

赤、黒、白、金色の色を使って

自分で考えてオリジナルのだるまさんつくりです

 

ワークの最初に

金色

のもつ伝統的・文化的な意味をお話させてもらいました

 

あなたはこれらの色の持つ意味はご存知ですか?

 

これらの色は

日本の文化的なもの、伝統的なものによく使われる色ですね

 

色のほかにもだるまさんについて少しお話した後、

だるまさんに使われている色をみんなで観察しました

 

身体は赤ーーー!!

あ、えんじもあったよ

顔は白だけど、目の部分は桜色ーーー!!

金色は黄土色や芥子色!!!

 

こども達は次々に色を見つけてくれます

色に注目しながら、ものをよく視て分析力を刺激します

 

ただ漠然とよく視なさい!!!というだけだと

何をよく視れはいいの……?滝汗

となってしまいますが

 

色に注目するととても物事に対して

大きく捉えたり、細かに捉えられたり様々な視点を育むことができますハート

 

さて、色やテーマ(今回であればだるまさん)についてお話した後は

 

オリジナルのだるまさん作りの時間です

 

こども達にテーマを基に自由に制作してもらいます

 

色彩知育のワークには見本やお手本はありません

 

ちょっとした考えるヒントから

 

こども達が各々自分の感覚や感性で自分が作りたいだるまさんを作ってもらいます

 

どんな風につくろう?

どんな色にしよう?

混ぜようか、そのまま塗ろうか…

 

あれあれ、なんだかだるまをきっかけにしたけど、

いいアイディア浮かんじゃったから、これ作っちゃおーーーデレデレ

 

全て子どもたちにお任せです

 

勿論、こども達の脳に響くような、世界が広がるような声掛けはしていきますが

 

ありのままにこども達に表現してもらいます

 

 

こうしてみたら?

ああしなさい

これは違うよ

 

なんてことは言いません

 

こどもの制作過程や

きらっとした瞬間に、かしこ式言葉がけ法で声掛けしていきます

 

 

そして、制作のあとは発表タイム

 

 

自分が、どんな風にどんなことを考えて作ったか、自分の言葉で発表してもらいます

 

3歳のこどもさんだって、しっかり自分の言葉で発表しちゃいます

 

さてさて、今回のお教室の様子はこちら

 

 

個性豊かなだるまさんができましたデレデレデレデレデレデレ

 

講師がこのだるまさんから考えたことは

まだ別の記事に書きたいと思いますが

 

こども色彩知育の学びは

教室の中、制作の中だけにとどまりません。

日常の中にあるのもが、全て知育の種になる、色と言葉の使い方が満載なのです

 

 

それでは続編もお楽しみにハート