【コラム】優勝を争う浅田・鈴木・村上の三つ巴と | 浅田真央さん&浅田舞さん 応援ブログ

浅田真央さん&浅田舞さん 応援ブログ

浅田姉妹の話題を中心に、・東海地区ニュース・日本注目スケーター等を紹介します。
*宣伝目的・勧誘目的(私のブログに遊びにきてください等)のコメントは削除させていただきます。
*アメーバID以外でのコメントは承認出来ない場合がございます。

優勝を争う浅田・鈴木・村上の三つ巴と、世界ジュニア出場をめぐる大混戦
フィギュア全日本選手権・女子シングル
 2011年12月27日(火)野口美恵

$浅田真央さん&浅田舞さん 応援ブログ 全日本選手権2011年女子は、例年以上の特別な空気に包まれていた。優勝争いは、母の逝去直後ながら出場を決めた浅田真央と、鈴木明子、村上佳菜子の三つ巴。世界ジュニア選手権の3枠争いは、候補の7選手の実力が拮抗。それぞれが特別なプレッシャーと戦い、フリーでは全24選手がミスをするという、緊張感の張りつめた2日間となった。




■浅田真央への取材陣の“壁”となった佐藤信夫コーチ
$浅田真央さん&浅田舞さん 応援ブログ ふたを開けば、浅田の5度目の優勝――。優勝決定後、“いつもとは違う特別な思いがあるか”という記者のちょっと意地悪な質問に「うれしいです。(母も)喜んでくれていると思う」と言うと目を潤ませた。大会期間中、浅田が記者の前で声を詰まらせたのはこの瞬間だけ。悲しみの中、どうやって浅田は気持ちを強く演技をまとめられたのか。その裏には佐藤信夫コーチの姿があった。

 浅田が出場を決めたのは12日。GPファイナルから帰国後、練習を4日間休んでいた。「欠場は考えなかった」と言い、自ら佐藤に電話して、出場の意思を伝えた。佐藤は「芯の強い人だなと思った」と感じ、浅田には「きちんと気持ちを切り替えて頑張りましょう」とだけ伝えた。

 佐藤は決して母の話題に触れないようにした。むしろ不自然なくらいで、「かえって私が気を使い過ぎているのかも」と言う。「普段どおりの練習をさせよう」と佐藤が考えると、浅田も「普段どおりという言葉を大切にしたい」と語り、師弟は同じ気持ちでこの全日本に臨んだ。

 非公式練習後、ショート後、フリー後、世界選手権の出場決定後、一夜明け、と浅田は5回のインタビューの場があった。どれも、母のことはタブーという“かん口令”が敷かれた場だ。さらに浅田は、弱音を吐かないのが信条。演技でミスをしても、廊下でいったん泣いて涙を乾かしてから笑顔でメディアの前に現れるような人だ。「母」という言葉を避けて話す様子は、哀悼報道で盛り上がるメディアにとっては消化不良の内容だった。

 だからこそ。この大会、佐藤は記者の前に出て、よく喋った。いつもよりも長く、10分でも20分でも。浅田の様子を知りたい取材陣の壁となり、記者が満足するまでとことん取材に応じていたのだ。「カナダから帰国する時は泣いていた?」「練習再開後の真央の様子は?」。浅田にこの手の質問がいかないよう、一手に引き受けていた。

 また試合内容についても、浅田は「いつもと違う感じがしましたし、見守られている気がして助けになりました」と言う。そこを佐藤は「実際には、注目されたことで期待に応えないとと思ってプレッシャーを感じていると思う」とフォローする。浅田が演技後「ホッとしました」とテレビの前で笑顔をつくると、佐藤は「ホッとしたということはないと思います。決してテレビに映っている顔どおりではないと思います」と言う。

 浅田は決して言い訳をしないが、佐藤はいつもより言葉を駆使してメディアに訴えかけていた。国民が復活劇を期待していること自体が、過度な願いであることを。そして「内心はそっとして置いてほしいというのがあります」と最後に言った。

 佐藤は、少しでも普段通りの環境を浅田に与えることで師としての役割を果たした。そして浅田は、佐藤の指導方針通りダブルアクセルを含む優雅な演技で、ショート2位、フリー2位と演技をまとめての優勝。お互いの立場を尊重し合っての結果だった。

「4日間も休んだわりに体力もジャンプも問題なかった。信夫先生とずっと一緒に積み重ねたものが出ました。スポーツ選手としてやるべきことをしっかりできました」と浅田。佐藤とともに新たな一歩を記した。

■悔しさをにじませた鈴木
$浅田真央さん&浅田舞さん 応援ブログ 村上と鈴木は、難しい大会をよく戦った。試合直前に4日間も休んだ浅田の調子を考えれば、今回こそ優勝のチャンスだ。しかも国民が浅田の優勝を期待する特殊な状況下。プレッシャーは、やはり大きかった。

「うまくいかないなぁ……っていう気持ちです。練習ではできているのでこのジャンプ構成できているのに」。ショート3位から巻き返しを図った鈴木は、フリーの後半、トリプルルッツが1回転に。優勝を狙うなら痛恨のミスだった。

 ショートでは「トリプルトゥループ+トリプルトゥループ」が「3+1」になり、3位発進。「できるんだから見せたい、という気持ちが強すぎました」と、気持ちが空回りしてしまったという。「気持ちがふっきれた」というフリーは、スピードもキレもある鈴木らしい演技を披露したが、後半でのジャンプミス。「今シーズンはプログラムを評価されて(演技構成点が高い)手応えもあるのに、技術点が乗らない。ちゃんと両方そろえないと」と悔しさをにじませる。

 自身の後に滑った浅田の演技を見ると「いろいろあった中でいつも通り試合でできるというのは素晴らしい強さです」と言い目を潤ませた。「優勝を目指していたけれど、私はこの出来なら仕方ないです。練習ではできているので、シーズン後半もこのジャンプ構成でやり通したい」。完成すれば世界の表彰台を狙えるジャンプ構成を武器に、世界選手権へと挑む。

■ショート1位の村上、フリーでは本領発揮できず
$浅田真央さん&浅田舞さん 応援ブログ 一方の村上は今季、靴のトラブルで不調だったものの、11月のフランス杯後、足に合う靴が見つかったという。ショートでは「トリプルトゥループ+トリプルトゥループ」を決めると、本来のパワーとスピードのある演技で堂々の首位発進となった。「たくさん練習してこれたので自信もありました」と言い、ノープレッシャーの様子で笑顔を見せた。

 しかしフリーは違った。「1位だったのはマグレなんで」と繰り返し、重圧をはねのけようとしたが、最終滑走の順番を待っている間に緊張は高まっていった。「縄跳びしたり走ったりして、体がなまらない様にしていた」が、動きが固かった。課題のループは、1回転と、3回転の回転不足に。ステップで転ぶなど、本領発揮とはいかなかった。演技を終えた瞬間は泣き出しそうな表情。「練習でやってきたことを出せないのはつらかったけれど、良い経験になりました。もっとたくさん練習して、1日にノーミスを2、3回できるようにします」と誓った。

■世界ジュニアは佐藤未生、宮原知子、庄司理紗の3人に
$浅田真央さん&浅田舞さん 応援ブログ 熾烈な争いとなった世界ジュニア選手権の候補者は、全日本ジュニア選手権から推薦出場となった、宮原知子、友滝佳子、庄司理紗、鈴木春奈、大庭雅、佐藤未生の6人と、西野友毬の7人。うちジュニアGPファイナルに出場したのは庄司のみだ。

 この大舞台で見事に才能を開花させ、世界ジュニア初出場をつかんだのは、山田満知子コーチの門下生、佐藤。ジャンプの高さや飛距離はシニアの選手を凌ぐほど。フリーは伊藤みどりがアルベールビル五輪で踊ったのと同じラフマニノフの「ピアノ協奏曲」で、伊藤をほうふつさせる思いきりの良いジャンプを決めた。「ダブルアクセル+トリプルトゥループ」も成功すると、村上佳菜子や今井遥をしのぐフリー4位で、総合5位となった。「ジャンプは流れの中で跳んで、大きな演技ができたと思います」と笑顔。新人賞も獲得する活躍だった。

 またジュニア女王の宮原も意地を見せた。ショートはジャンプミスで15位発進となったが、フリーは一転、「トリプルルッツ+トリプルトゥループ」と「ダブルアクセル+トリプルトゥループ」に挑戦するなどジャンプ力を発揮。ジュニアとは思えない不思議な空気感をかもし出せる演技派でもあり、未知数の可能性を感じさせる。「フリーはうれしい気持ち、悲しさ、うれしさと変化する曲。気持ちを込めて踊りました。緊張は考えないようにしました。世界ジュニアではもっと良い演技をしたいです」と目を輝かせた。

 ジュニアの前年度女王、庄司もショート11位からばん回し、フリーは大きなミスのない演技を披露。「トリプルサルコウ+トリプルトゥループ+ダブルトゥループ」や「ダブルアクセル+トリプルトゥループ」などの大技を盛り込み、昨季よりも滑らかになったスケーティングも冴えわたる。総合7位で世界ジュニアの切符を勝ち取った。

 惜しくも世界ジュニア出場はならなかったが、西野友毬はショートで「トリプルルッツ+ダブルトゥループ」などを決め、ノーミスの演技で4位。フリーは小さなミスが重なり11位、総合8位に。スケーティングの雄大さや伸びやかさは一段とアップし、シニアでも十分に通用する演技内容を見せた。

 また佐藤信夫コーチの門下生として注目を集める鈴木も、無駄のないきれいなスケーティングで観客を魅了。スピンの回転の速さやポジションは、現日本女子のなかでもトップといえる秀逸なもので、総合力が光り9位と健闘した。

■ジュニア勢が大躍進、次期エースへの顔ぶれ出そろう
 終わってみれば、優勝争いの3人と、今季からアメリカの佐藤有香コーチのもとに移った今井遥の上位シニア4人の後は、5~9位、11位、13位がジュニア選手が占めるという、ジュニア大躍進の展開となった。2014年ソチ五輪(ロシア)、2018年平昌五輪(韓国)への争いは確実に始まっている。そのプレッシャーのなか全24選手がミスをし、課題と反省を胸に、大会は幕を閉じた。2年後、この緊張感のなかで実力を発揮したものが五輪切符を手にする。今回は、その顔ぶれが出そろい、伸びしろの大きさを感じさせる大会となった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/winter/skate/figure/text/201112270002-spnavi_1.html