防災グッズの続き
【ダイソー】
・ハンディシャンプーとシャンプーシート
→水が使えないから拭く用。東日本大震災の時にめっちゃ頭がかゆくなって大変だったのでこうゆうのがあるといいかもね。
・耳栓
→避難所に避難した時用のもの。周囲の音で眠れないかもしてないから。
・携帯用の簡易トイレ
→簡易トイレは一応。でも、どれも1回分のみなんだよね。
非常時は繰り返し使うしかないかな。
・充電・転送ケーブル
→充電バッテリーがあっても、ケーブルがない!ってならないようにね。
【ダイソー】
・アルミシート
→避難所で床にしく。
・体拭き
→お風呂には入れないからね。大容量でいいね。
・スリッパ
【ダイソー】
・マウスウォッシュ
→水が使えないから、これは必要!
・携帯防水ケース
・アイマスク
・シリコンコップ、紙コップ、食べ物用トレー
・マスク
・レインコート
・アダプター
あとは、軍手とかかな
ソーラータイプのライトと充電器も欲しいな
食料は別で
それと
身近な人の電話番号を書いた紙
連絡しようにも今は携帯に保存されてて覚えないからね
緊急時用に
これだけあると収納が大変
選ぶ物も入れる袋もカビないものにしたい
紙コップは本当はプラスチックが良かった
長期に保存しているとどうしてもカビてくる
紙類、布類はカビる...
用意して取り出せない状況にならないことを祈る
置き場所を分散して同じセットを用意しておけばいいのだけど
今回の準備でも結構、費用がかかる
家族分となると尚更
使わないのが一番いいのだけど
何かあったときに自分を守るものを用意しました
東日本大震災時
はやくても
電気が来るまで1ヶ月
水道が使えるようになるまで3ヶ月
令和6年能登半島地震で被災された皆様
1日でもはやく復興が進むことを祈っております
以上
ここまで



