皆さん、お疲れ様です
そろそろ忘年会の時期ですね
私は苦手なので行きません
(以前は我慢して参加していた人)
喋れない・飲めない・好き嫌いが多いので
楽しんでいる方の邪魔をするかなと思います
皆さんは参加する派ですか?
今回の内容は
余力
について
発達障害の特性があると
物事に全力で取り組む傾向があります
そのため
100%の力で仕事に臨み
家に帰る頃には
残りの体力が0%
家事や食事、趣味に必要な体力はなく
そのまま寝るだけ
みたいなことに陥りがちです
支援員さんの話やネットでは
70~80%の力で仕事にあたり
体力を残しておくように
言われます
「そうだなー」
と思いつつ
真面目にやらなくては
余力を残すのは失礼ではないのか
仕事なのだから全力をだすのが当たり前
と考える
「白黒思考」
「べきである」
頭
そして、
集中しなければケアレスミスが発生する
注意欠如の特性が
私に100%の力で仕事に臨ませているのだと思います
疲れないように
手の抜き方として
お菓子を食べたり
トイレ休憩の回数を増やしたり
などを実践して
少しは改善しつつありますが
家に帰り、食事も入らない、寝るだけの日もあります
(仕事しかしていない悲しみもある)
ですが、そういう時は諦めて
しっかり休むことに専念します
(20時30分には寝ていたり)
いくら学んでも
言われても
全力で臨む姿勢を崩すのは
私の頭は難しいようです
なので
休める時にしっかり休みながら
長期就労を目指して行きたいです
今回はここまで
皆さんは
仕事とプライベートに使う体力を
上手くコントロールできていますか?
読んでくださりありがとうございます
また、次回お会いしましょう