仕事での悩み

 

 

発達障害 

 

があると、

 

仕事での 失敗や悩み がいっぱいなのにゃ猫

 

時には 理解されにゃいこと もあるのにゃ無気力

 

 

悩みはいっぱいあるにゃけど、

 

今日はその 1つを紹介するのにゃキョロキョロ

 

(癒し効果で今日は緑の写真にゃ)

 

 

 

 

  マニュアルがにゃいと、できない

 

 

お仕事をこういう風にこんな順番でこうするにゃよ

 

というマニュアルがにゃいと

 

何をすればいいかにゃどの

 

イメージがわきにくいのにゃもぐもぐ

 

 

また、口頭での説明ににゃると

 

ワーキングメモリーの低さ 

 

聴覚情報処理の問題 から

 

 

忘れちゃったり、聞き取れにゃかったり

 

理解しようと考えている間に次の説明でわからにゃく

 

なったりするのにゃショボーン

 

 

にゃから、マニュアルがあるのが1番いいのにゃ音符

 

 

でも、実際に働く場ではキョロキョロ

 

マニュアルがない場合が多いのにゃうさぎ

 

 

 

  悩んだこと

 

 

にゃーは、にゃいなら自分でつくればいいと思って

 

マニュアル作成をしたのにゃキョロキョロ

 

 

でも、その時は障がい者雇用じゃにゃかったから

 

障害を持ってにゃい人 

 

マニュアルを作って

 

実際それの通りにならにゃいでしょって物申す

 

言われちゃったのにゃ・・・泣くうさぎ

 

 

それは、そうだとわかってるのにゃプンプン

 

でも、ある程度の型があったほうが働きやすいのにゃ

 

認識のちがいなのにゃーね(´;ω;`)

 

 

しかも、自分だけで使うマニュアルだから

 

とやかく言うにゃーよ

 

と思っちゃたにゃ

 

許してニャンてへぺろ

 

 

にゃーは、

 

理解してくれる職場を探すのにゃ

 

この職場は、ばいにゃいきんなのにゃー口笛

 

 

 

 

  終わりに

 

 

みんにゃは、どんなお悩みがあるかにゃうさぎ

 

日々、悩むけど

 

スローペースで進むのにゃにっこり

 

 

それでは、今日はここまでにゃ

 

読んでくれた方、ありがとうございますにゃスター

 

 

  次回

 

 

次回は、

 

場面緘黙症 について

 

記載するのにゃ照れ

 

 

ばいにゃーバイバイ