不安が強い

 

 

今日は、にゃーの症状である

 

 

宇宙人くん  不安  宇宙人くん

 

 

について記載するのにゃ黒猫

 

 

 

 

 

 

症状は、

 

    

何事にも不安が強い

 

血管迷走神経性失神につにゃがる

 

 

 

この傾向が強いと

 

不安障害

 

と診断されるのかにゃオッドアイ猫

 

 

 

 

 どんなことがおこるの

 

 

小さなころから、発達障害の症状とアトピー

 

失敗やいじめ など

 

いろいろあったのにゃもぐもぐ

 

 

そしたら、何をするにも

 

不安が付きまとうようになったのにゃ(´;ω;`)

 

緊張もはんぱないのにゃ驚き

 

もうブルブルにゃガーン

 

 

何かメモした紙を相手に渡すときも、コップで水を飲むときも

 

意味もなく、ブルブルおててが震えるのにゃぼけー

 

 

この前、就労移行支援事業所の訓練で

 

電話応対の訓練をしていたのにゃけど

 

メモを相手に渡すときに、めっちゃがくがく震えてたにゃてへぺろ

 

支援員さんは、きちんと取次が出来ているから大丈夫だよって

 

言ってくれたのにゃお願い

 

Niceフォローなのにゃスター

 

気持ちも軽くなったのにゃ笑ううさぎ

 

 

 

 1番気を付けていること(血管迷走神経性失神)

 

 

にゃーの症状として、

 

1番の注意はキョロキョロ

 

極度の不安や緊張

 

ぶっ倒れる(失神)ガーン

 

ことなのにゃ

 

 

『 血管迷走神経性失神 』というのにゃキョロキョロ

 

交感神経 や 副交感神経 の調節バランスが崩れて

 

一時的に意識を失うのにゃ無気力

 

 

にゃーは、

 

何か大きな失敗をしたりとか、仕事で強く叱責(アドバイス)されると驚き

 

びっくり 耳鳴りがしてきて

 

ガーン 冷汗が出てきて

 

びっくり 息苦しくなり

 

ガーン 頭に血がのぼらにゃい

 

びっくり 視界がまっくらになって

 

ガーン 平衡感覚がなくなって

 

ムキー 倒れるのにゃ

 

 

これが起こらにゃように注意してるにゃけど

 

失敗や強めのアドバイスは普通にあるからキョロキョロ

 

なかなかそういう状況をつくらないようにするのは難しいのにゃショボーン

 

 

 

 対策として

 

 

座った状態であれば頭に血が行くから

 

防げるのにゃニコニコ

 

それでも、耳鳴りや、冷汗、ものすごく気持ち悪いけどにゃキョロキョロ

 

症状が出そうだにゃ、というのはわかるのにゃ

 

耳鳴りがしてくるから

 

まずいのにゃと思うにゃガーン

 

 

一般就労だと、座るという配慮はもらえないのにゃ汗うさぎ

 

相手が起こっているのに、それを遮って

 

いきなり座り始めたら 激おこにヒートアップ にゃムキー

 

 

にゃので、障がい者雇用を希望にゃニコ

 

そのまま倒れて、頭をぶつけてピーポーピーポーになるのは嫌にゃチーン

 

 

ちょっとでも、生きやすく・働きやすくするのにゃお願い

 

 

 

 終わり

 

 

それでは、今日はここまでにゃん猫

 

今日もお疲れななのにゃん

 

1日よく頑張ったのにゃラブ

 

明日は、週にゃかにゃん

 

木、金もあるからぼちぼち動くのにゃ照れ

 

読んでくれた方、今日もありがとうございますにゃにゃ音符

 

 

 

 次回

 

 

次回は、 発達障害での仕事の失敗 を書くのにゃおねがい

 

たまに息抜きに、にゃんこのお話や食べ物の話にすり替わるかもしれにゃいけど爆笑

 

お許しにゃんもぐもぐ

 

ばいにゃーバイバイ