最近台湾のYouTubeをよく見るんです!
主に旅行系や食べ物系などを。
台湾のYouTuber達が海底撈火鍋🍲が美味しかったって言ってたような気がしたので行ってみたんです。
海底撈って大陸系のチェーン店らしいです。
ちょっと暴言になりますけど…
感想。
めちゃくちゃ量少なくて不味い、コスパ悪い。
二度と行かない。
私が思う台湾の鍋屋さんって量が多くてコスパが高い。
350元〜500元くらいの鍋屋さんに行けば肉もそこそこの物が出てくるし食べ終わった後、まぁまぁ満足するんですよね。
調味料も好きなの選べて好きなだけ使えるし、飲み物もアイスクリームも食べ放題のお店が多い。
でも、海底撈は違ったんです。
まず、初めに鍋のスープを選びます!
だいたい120元〜200元くらい、そしてお肉を選んで、野菜を選ぶ感じ。
セットではないです。
全て単品。
牛肉としいたけの盛り合わせを頼んだだけで二人で1100元。
牛肉も2人前頼んだのに100グラム切るくらいの量しかないし、しいたけの盛り合わせなんて何これしかないの?ってレベル。
ご飯も調味料も飲み物も全て料金が発生する。
値段どうこうじゃなくて、肉の味も不味い、量も少ない、コスパが悪すぎる、絶対に二度と行かない。
台南だったら一人500元払えばコスパが高くて美味しい鍋屋さんはいくらでもある。
YouTubeや食べログ的なのを見てお店を選ぶのはリスクがあるなぁと思った出来事。
私、鍋食べながら結構イライラしてきて、お会計の時についにこのお店の特色ってなんですか?
って聞いちゃったんです。
だってあまりにもしょぼくてびっくりしたから😭
人生で一度たりとも、そんな失礼なこと聞いたことないです、初めてです❣️
そしたらちょっと驚いた顔してサービスですって言われたんですよね。
ま、サービスねー😭
確かに色々なサービスがあるみたいです。
エプロン貸してくれたり、女性には髪ゴムくれたり、ネイルケアしてくれたり。
でも、私はそんなもんいらん。
鍋が食べたいの。
しっかり量のある肉を食べたかったの。
接客サービスって日本人からしたら、あって当然だと認識しているもので、特別なものではないと思うんです。
でも日本以外だとそういったサービスって特別なんですよね。
例えば日本のコンビニ店員さんって礼儀正しくて、しっかり仕事している。
でも台湾の店員さんって…スマホ見てたり挨拶しなかったり、仕事は適当。
まぁ、こういう接客を日頃から目の当たりにしてたら接客サービスが少し優れているお店は素晴らしいって評価になるのかもしれないですね。
何はともあれ鍋を食べるときは美味しい店で楽しく食事しましょう🍲