台湾の夏といえばマンゴー。

スーパー、市場、ドリンクスタンドどこでも見かけるマンゴー。

マンゴードリンク、マンゴーアイス、マンゴーパン。

糖度が高く、肉厚で質の高いマンゴーは台湾を代表する果物です。

 

週末、台南からバスに一時間半揺られてマンゴーの里玉井に行ってきました。

玉井に着いてバスを降りた瞬間からマンゴーの甘い香りがしました。

 

バス停から歩いて5分程行くとマンゴー市場に到着します🧡🧡🧡🧡

市場の熱気が凄い。

マンゴーの甘ったるい香りと暑さと湿気で軽く熱中症になりそうでした。

 

 

市場では、籠に山積みにされたマンゴーを農家の人が売っています。



値段が書いてない場合がほとんどなので、販売している方にいくらか聞いて購入します。
たぶん値引き交渉も出来るかと思います。

私はそう言った交渉が苦手なので、言われた値段で買います😭😭

中国語で商売している方もいれば台湾語の方もいます。

マンゴーは籠売りがほとんどで、ばら売りはなかなかしてくれないと思います。

でも、台湾の年配の方は、結構積極的に話しかけてすぐに仲良くなるタイプの人が多いので、初対面のお客さん同士でシェアして買っているという方も見かけました。

私は、彼と二人で行ったので愛文マンゴーを1籠(24個)と玉山マンゴー、ドライマンゴーを買って帰ってきました。



玉井で買ったマンゴーは、スーパーで買うより全然安くて新鮮で甘みが段違い!!!!!!

荒い運転のバスに乗って行った甲斐がありました。

 

市場でマンゴーてんこ盛りのふわふわかき氷

(150元)とマンゴースムージー(50元)を食べて帰りました。美味しかったー




台南市内で食べるとマンゴーかき氷、だいたい300元くらい取られるんですよね~

まぁ美味しいけど高い…😂😂😂😂

 

私の友人はドライマンゴーに目がないので、

600グラムのドライマンゴーを買って日本に郵送しました。送料は300元くらいでした。

きっと喜んでくれるはず🥰🥰🥰



【玉井 マンゴー市場】

台南駅から緑バスに乗って終電、玉井まで一時間半乗っていれば着きます。

バスの運転は非常に荒くかつ飛ばします。

私は必ず酔い止めを飲んでから乗ります。

東京のバスとはえらい違うなぁと感じます。

 

バスからの眺め