昨日は在宅介護協会主催の

新春トップセミナーに参加。


北池袋の訪問・居宅介護事業所 | 本町まんぞく介護のブログ

講師は

厚労省老健局振興課長 川又氏と


東京都福祉保健局 高齢社会対策部長 狩野氏




次回の介護保険制度の見直しの内容についてでした。

気になるのはやはり24時間訪問介護。


まだ議論が続いているようですが

包括払いになるのは決まっているようです。


また、狩野氏によると本当にニーズがあるのか疑問で、

現在利用が伸びていない小規模多機能や

夜間対応訪問介護の二の舞になるのでは・・・、と

危惧されていました。

夜間対応の22.3の全国利用実績が5000人だそうです。


業界団体の圧力で新サービスが

増やされている印象を持たれているそうです。

利用者置き去り?


それから地域包括支援センターの業務内容の

見直しも必要とのこと。


都の調査では現在予防プランに    50%超

総合相談                 20%

包括的、継続的ケアマネジメント    8%

多面的(制度横断的)支援展開     6%

虐待防止、権利擁護         5%


地域包括ケアシステムの実現には

まだまだ課題が多いんですね。


他にも住宅整備など

都が取り組んでいる情報が聞けました。


西谷




にほんブログ村 介護ブログへ