4Kmウォーキング | 慢性前立腺炎完治に向かって

慢性前立腺炎完治に向かって

2014年11月より慢性前立腺炎と診断されてしまい治療中です。
その経過と日々の生活について徒然なるままに書き記していきたいと思います。

今日は天気もよかったので昼休みに4Kmほどのウォーキングをしてきました。
まだ自分の慢性前立腺炎が細菌性なのか非細菌性なのか前立腺液培養検査をしていないのでよくわかりませんが、非細菌性だったら前立腺のうっ血とかもあるらしいので運動はした方がいいと思っています。

あとは運動で免疫力を少しでも上げないといけないだろうし。
ほとんど風邪をひかない身体だったのに、今は風邪をひいていて慢性前立腺炎になって明らかに免疫力が低下したと考えています。

そんな中今日は日中の仕事中にも会陰部と尿道にピリピリとした痛みが走ってしまいました。
それも「あっ!」と言ってしまうくらいに強めにです。
幸い持続性の痛みではなかったので、一瞬で終わりましたが日中に出てしまったという事が今後の不安の種になります。

夕方は仕事が一段落して、ずっと他のブログを読んでいました。
この病気はまず前立腺液の培養検査を行って細菌性か非細菌性かを特定することが重要であることは十分分かっているのですが、その検査ができないもどかしさを感じます。
でも非細菌性とされたらもう手の打ちようがないのかもしれないし。

ベストなのは何らかの細菌が検出されて、抗生剤が感受性を示して効いてくれるということですね。
まず検査ができるようになって、細菌が検出されることが今の希望ですね。

【今日の症状】
会陰部痛 2 肘膝痛 2 尿道痛 3
日中に尿道痛が少し強めに発生してしまった。
最も初期の症状である尿道痛が最近は頻発してしまっている。
もう自己輸入で抗生剤を一刻でも早く服用し始めたい。