長野道の安曇野ICで下りて、少し迷いましたが、愛知県から

片道4時間かけてやっと着きました。 

 

ダム周辺の山にはまだ雪もあり、素晴らしい絶景でした。

 

 

       《 大町ダム  概要 》

     名   称  大町ダム (おおまちダム)

     所 在 地  長野県大町市

     河 川 名  信濃川 水系 高瀬川

     目   的  F:洪水調節 N:不特定利水 W:上水道

            P:発電

     型   式  重力式コンクリートダム

     ゲ ー ト  コンジットラジアルゲート×2門

            利水放流ジェットフローゲート

            クレストラジアルゲート ×2門

            選択取水設備半円形多段ローラーゲート4段

     堤   高  107m

     堤 頂 長  338m

     総貯水容量  3,390万㎥         

     管 理 者  国土交通省  

     本体 着工  1979年

     完 成 年  1986年   

     ダム 湖名  龍神湖(りゅうじんこ)

 

 

◇案 内 図

 

◇地 形 図

 

 

◇ダム下流面(正面)

 

 

◇ダム下流面(側面)

 

◇ダムの天端(右岸方向)

 

◇ダムの天端(左岸方向)

 

◇ダム湖(龍神湖)

 

 

 

◇石碑(左岸)

 

◇東屋(左岸)

 

◇ダム管理所

 

 

 

 

◇ダムのまめ知識

 

         重力式コンクリートダム

       コンクリートダムでは、日本で最も多いダムです。

       ダム本体の重さで水圧を支えるダムで、横から見ると

       (断面図では)直角三角形に近い形をしています。

 

イメージ図

 

 

 

 

 

 

◎ヤフオク

http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/manzeki55?ei=UTF-8&b=1