矢作川の真ん中が県境で、ダムの左岸側は、愛知県豊田市で、

右岸側は、岐阜県恵那市の中部電力株式会社が管理する

「矢作第二ダム」へ行きました。

 

 矢作第二ダムは、発電専用のダムで、ダムの天端等は

フェンスで囲まれ、関係者以外は、中に入れないです。

  

 左岸に駐車場は3台分がありますが、見学者用のトイレは

設置してありません。  

  

 矢作第二ダムのダムカードは、ダムから離れた委託配布場所で

配布されています。そのため、ダムの写真を撮り、ダムカードの

配布場所「マレットハウス いっぷく」へ行きました。

 

       《矢作第二ダム 概要》 

     名   称    : 矢作第二ダム (やはぎだいにダム)

     所 在 地  : 左岸 :  愛知県 豊田市

                右岸 :  岐阜県 恵那市串原町

     河 川 名   : 矢作川 水系 矢作川

     目    的  : 発電

     型    式  : 重力式コンクリートダム

     ゲ — ト    :   ラジアルゲート × 4門

     堤高・堤頂長 :  38m ・ 149.2m

     貯水 容量   :  435.4万㎥

     管 理 者  : 中部電力株式会社

     本体着工 / 完成年 : 1967年/ 1971年  

 

 

◇案 内 図

 

◇地 形 図

 

◇ダム下流面

 

 

◇ダム下流面(側面・左岸側)

 

◇ダム下流面(側面・右岸側)

 

 

◇ダムの天端(左岸から右岸方向)

 

◇ダムの天端(右岸から左岸方向)

 

◇ ダム上流面(左岸側)

 

◇ ダム上流面(右岸側)

 

◇ ダム湖

 

 

 

 

 

◎ヤフオク

http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/manzeki55?ei=UTF-8&b=1