小渋ダムは、長野県上伊那郡那中川村と下伊那郡松川町との境を流れる

天竜川水系小渋川に建設されたダムです。

 

 堤高105mのアーチ式コンクリートダムで、洪水調節・不特定利水・

かんがい・発電を目的とする国土交通省直轄の多目的ダムです。

 

 ダムは、左右の谷の地形から、一つのアーチ(円弧)ではなく複数(3軸)の

大きさのアーチを組合せた形になっている。

 

 

       【小渋ダム 概要】  

     名  称 :小渋ダム (こしぶ ダム)

     所 在 地: 長野県上伊那郡中川村

            長野県下伊那郡松川町

     河 川 名:  天竜川 水系 小渋川

     目   的: F:洪水調節 ・ N:不特定利水・

            A:かんがい ・ P:発電

     型   式:  アーチ式コンクリートダム

     ゲ ー ト:  ローラーゲート    ×2門 

             ラジアルゲート    ×5門 

             ジェットフローゲート ×1門  

     堤高・堤頂長:  105m ・ 293m

     総貯水容量  :  5,800万㎥         

     管 理 者 :  国土交通省 

     本体着工 /完成年 :1963年 / 1969年   

     ダ ム 湖 名 :  小渋湖(こしぶこ)

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

弾丸旅行におすすめの場所

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/manzeki55?ei=UTF-8&b=1