「マレットハウス・いっぷく」から岐阜県道403号

(下明智線)で「城山の滝」の入口へ行きました。

 

 滝への登り口付近の広い路肩に車をとめました。

 

 手すりが付いた山道を180m登りました。

 

 昨日の雨で、川は、かなり増水していました。

 

 滝の下流に中部電力株式会社の取水堰と吊り橋がありました。

 

 滝壺近くの川の石は、滑りやすく最大級の注意が必要です。

 

 頑張りました。  チョキ 

 

   ※城山の滝は、串原七滝 (くしはら ななたき)の一つで、

    落差12mの直瀑です。

    戦国時代「太平城」がこの山上に築かれていたことから

    「城山の滝」と呼ばれている。

 

       名 称: 城山の滝(しろやまのたき)

       滝型式: 直瀑

       落 差: 12m

       所在地: 岐阜県 恵那市 串原 大平

 

 

◇ 案 内 図

 

◇ 地 形 図

 

◇ 滝入口付近の看板・のぼり

 

 

 

 

◇ 山 道

 

 

 

◇ 滝の下流にある堰・吊り橋

 

 

 

◇ 城山の滝

 

 

 

 

◎「ヤフオク」に「ダムカード・マンホールカード」を少々出品しています。

   気楽にご覧になってご入札(購入)をお考えください。

 

http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/manzeki55?ei=UTF-8&b=1