猿投神社本社から北東へ約300m行くと、「猿投神社  山中観音堂」があります。

 

 観音堂の近くにある駐車場は、猿投山(標高629mの山)への登山者が

利用するため満車状態でしたが、何とか駐車できました。  ニコニコ

 

 お参りしました。 お願い お願い

 

 

          ◆ 猿投神社 山中観音堂 

       

       本尊の千手観音は現世利益を施す救済の仏と言われます。

    

       所在地:愛知県 豊田市 猿投町 大城

 

       この観音堂は平安時代に猿投神社の鬼門除け(きもんよけ)として

       建てられた御堂です。

       神社境内の外であったため明治維新での廃仏毀釈

       (はいぶつきしゃく)で取り壊されず

       現在に至っているようです 。

          

      本尊は千手観音(せんじゅかんのん)で平安時代中期の作と

      いわれています。

      建物は室町時代末期の建造といわれ、豊田市内では、最古の

      建物といわれています。         (猿投地域会議)

 

 

◇ 案 内 図

 

 

 

◇ 駐 車 場 ・ トイレ

 

 

◇ 看板 ・ 柱標

 

 

◇ 山中観音堂

 

 

◇ 御朱印の授与があること知りませんでした。 お願い

 

 

◎「ヤフオク」に「ダムカード・マンホールカード」を少々出品しています。

    気楽にご覧になってご入札(購入)をお考えください。

 

http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/manzeki55?ei=UTF-8&b=1