新豊根ダムから来た道を戻り、国道151号をかなり南下して、

新城市大野にある大野頭首工へ行きました。車

 

大野頭首工は残念ながら私の持っている地図には表示がありませんが、ぐすん  

現地に行って発見しました。おーっ!

 

 大野頭首工は豊川用水の取水施設で、堰堤だと思いきや

堤高15mを超えるダムです。

 

宇連ダム及び佐久間ダムから放水され宇連川(豊川上流)を

流れてきた水をせき止め、豊川用水の水を取水している。

その為水位が低いということがほとんどありません。

 

 人工湖の名前はないようですが、自然にとけこんで落着いた

風景をつくっています。    

 

管理所にて、通常のダムカード・記念ダムカードをいただきました。

素早く写真を撮りカメラ、次の目的地へ向かいました。車

 

頭首工とうしゅこう)

川などから農業用水を用水路へ引き入れるための施設の総称。

 

【大野頭首工 概要】

名 称: 大野頭首工おおの とうしゅこう

所在地:  愛知県新城市大野字ハナシ48番地

河川名: 豊川水系宇連川

  式: 重力式コンクリート堰

ゲート: フラップ付鋼製ローラーゲート×2門  

               鋼製ローラーゲート×1

堤高・堤頂長:26m ・66m

総貯水容量 :90.6㎥

管理者:水資源機構

本体着工/完成年  1958/1961年

 

◇頭首工 下流面

 

 

◇頭首工 上流面

 

◇ダム湖

 

◇通常 ダムカード

 

◇記念 ダムカード

 

 

 

◎「ヤフオク」に「資格・検定」の書籍を中心に出品しています。

 また、「ダムカード・マンホールカード」も少々出品しています。

 気楽にご覧になってもしよろしければ、ご入札(購入)をお考えください。

 

 http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/manzeki55?ei=UTF-8&b=1