このブログ企画では、よしもと漫才劇場所属の芸人さんに

リレー形式でコラムを書いていただきます!

前回の芸人さんのコラムの中からテーマとなるキーワードを抜き出し、

自由に書いていただきます。

 

前回の担当者は、 ちからこぶ 晃太朗でした!

 

晃太朗ミニクイズは、、、

 Q.小学生の時に香水の存在を知らず、

学校の女の先生がなんかいい匂いするなと思ってて

自分もああなりたいと思い、

小2のときの晃太朗少年が取った行動は次のうちどれ?

①道端の花を服に貼り付けて学校に行った
②先生と同じ服を買った
③これはおそらくシャンプーの匂いや!と推測し、

その日の夜家のシャンプーを大量に使って頭を洗い

お母さんにこっぴどく怒られて、

今でも親戚とかで集まったときの笑い話の種になっている


 

答えは、

3.これはおそらくシャンプーの匂いや!と推測し、

その日の夜家のシャンプーを大量に使って頭を洗い

お母さんにこっぴどく怒られて、

今でも親戚とかで集まったときの笑い話の種になっている

です!!

なんとも純粋でかわいらしい晃太朗少年笑い泣き

 

 

 

そして今回の担当者は…

カベポスター 浜田!

 

 

翔メンバー1ツッコミが渋い男ですニヤニヤ

 

今回、ちからこぶ 晃太朗のコラムから選んだテーマは、、

「ytv漫才新人賞」

 

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/__/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_ 

おつかれさまです。
芸歴7年目のカベポスターの浜田です。

暑い日が続きますが、皆さま体調など崩されてないでしょうか。

どうぞ涼しい室内や日陰などでコラムをお読みくださいますようお願いいたします。

改めまして前回のちからこぶの晃太朗からバトンを頂きまして

今回のコラムを担当させていただきます。よろしくお願いします。

晃太朗のコラムから頂いたテーマは「ytv漫才新人賞」です。
そのテーマなら一つ前のビスケットブラザーズのきんさんから

直接バトンをいただく形でも良かったのでは?

と思わないでいただけたら幸いです。
僕自身も出場させていただいた大会ですので、せっかくなので書かせていただきます。

改めましてビスケットブラザーズさんytv漫才新人賞優勝本当におめでとうございます。

昔から憧れで、普段からお世話にもなっているお2人の優勝にとても感動しています。

僕らも来年こそという気持ちでこれからも背中を追いかけたく、

心からの気持ちの良い白旗を振らせていただきます。

と、やっとこのように思えたのは実はつい1週間ほど前になってからで、

ytv新人賞の開催数日前から大会が終了して2日ほど経つまで、

僕はずっと異常な緊張と殺気だった戦いの空気に包まれていました。

僕は昔からプレッシャーに弱く緊張しいで、中学の野球部での試合前日や、

高校入試だと3日前から、就職活動中などは常にガチガチで、

食事をしても味がしなかったり、食べれてもお腹を壊したりしていました。
今でもそれは変わらず、舞台前はお腹を下したり変な汗をかいています。

そしてその緊張がピークに達し、とてつもなく大きく膨れ上がるタイミングが賞レース前です。
ytv漫才新人賞の前日もトイレにこもりっぱなしでしたし、

本番の朝も緊張がとても酷く、読売テレビに向かう電車の中では

ずっと吐き気に襲われていました。

電車を降りて、駅の出口からすぐの読売テレビに入館し、

受付で検温と消毒を機械的に済まし、関係者の方にカタイ挨拶を済ませた後、

引きつった顔で楽屋に入りました。

元々会議室として使われているであろうその楽屋は、3密を避けるためとても広く、

入り口から入った1番奥の壁は一面ガラス張りの横幅15mほどの大きな窓側となっていて、

開放感のあるとても心地の良い空間でした。
詰まった息を少しだけ漏らして、その窓側の一番端に席を取りました。

僕の席から窓沿いに進んだ中央辺り、窓ガラスから2mほど離れたところに

高さ170cm・横幅50cmくらいのついたてが3枚横に並んでおり、

諸注意や大会のスケジュールなどが書かれた紙が貼られていました。
リハーサルから優勝者のインタビューまでのスケジュールの流れを読みながらも、

僕はまだ肩の力が抜けず息を詰まらせていました。
マスク着用や消毒、トイレの場所や女子更衣室の場所など、

諸注意の用紙に目を通していると、続々と出場するメンバーが到着されました。

ニッポンの社長さんとビスケットブラザーズさんは部屋の中央辺りに、

蛙亭さんは入り口近くに、紅しょうがさんは僕とは逆側の窓側に、

相方の永見は僕のさらに奥に座りました。
挨拶をしたり軽く話したりした後、食欲は湧きませんでしたが、

用意していただいていたケータリングのお弁当を持って自分の席に戻りました。

本番になって空腹で力が出ないのも嫌なので、

無理してでも胃に少しは詰め込んでおこうとお弁当のフタを開けおてもとを取り出し、

ゴミ箱を探そうと顔を上げた時に、

奥にいた紅しょうがの熊元プロレスさんがこちらに向かって歩いてくるのが見えました。

何か喋りにこっちに来るのかなと思って待っていたのですが、

ガラスの真ん中でくるっと方向を変え、途中にあるそのついたての裏に入られました。
そして持っていたマダムシンコのハンドバッグから衣装を取り出しました。

 


あ、これは

 

 

と思った瞬間には時すでに遅く、熊元さんは服を脱いで着替え始めてしまいました。

ついたての正面側にいるニッ社さんやビスブラさん、

入り口近くの蛙亭の中野さんには見えませんが、

ついたての横からの延長線上の位置にいた僕らカベポスターには、

その一部始終が丸見えとなっていました。

僕は頭の中が真っ白と、光沢のある紫の半々になりました。


なぜだろう。


女子更衣室が別の部屋に用意されているにも関わらず、なぜこの部屋で。
しかも先輩には見えないとはいえ、なぜこちらには全開なんだろう。

(ご存知の方もいるかと思いますが)僕は熊元さんとルームシェアをしているから、

熊元さんの下着姿にはある程度は慣れているけど、

相方の永見にもノーガードなのはおかしくないか。

つまり彼女は女性としての恥じらいでついたての裏に入ったのではなく、

自分の下着や下着姿を、先輩には見せると失礼なくらい汚いものだと捉えていたのか。

そして、こういう勝負の日は紫なのか。
しかも光沢のある。

今まで見たことない新しそうな紫のショーツ。
この日のためにおろしたのか。

いろんな考えが一気に頭を巡り、僕は一口も減っていないお弁当のフタを閉じました。




そこからは記憶がなく、気づいた時には自分の部屋のベッドの上に横たわっていました。
ケータイを確認すると本番どころか8月2日の日曜日は終わっており、

ロック画面は8月3日月曜日の朝の3時になっていました。

嘘だろ。

そこから僕は何があったのか思い出そうと、

流れる汗や喉の渇きを無視して必死に記憶だけをたどりました。

自分たちのネタや、審査員の方の言葉、5組の激闘、その果てのビスブラさんの優勝。
ピークに達する緊張感や期待感に高揚感、失望や安堵、感謝や祝福にそしてまた失望。
まだ自分のytv漫才新人賞は始まってもいないのではないか、

そんな現実逃避までがよぎり、部屋にはいつのまにか朝日が差してきました。

このままでは体と神経がもたない、僕は考えることを放棄して目を閉じました。

再び暑さに目を覚ますと、ケータイの時計は8/4火曜日の朝11時を打っていました。

その事実をうまく飲み込めず、フラフラになりながらなんとか身体を起こしました。
もう必要ないはずの緊張感に包まれたまま、

とりあえず水を飲もうと冷蔵庫のあるリビングに向かうため部屋の戸を開けました。
その瞬間、空いていたリビングの窓からこちらに向かって

ゴオオっと一気に強い風が吹き抜けました。

そしてその風の始まりに顔を向けて僕は息を飲みました。

そこには太陽の光を集めてさらに輝いた、

あの紫のショーツが夏の風をうけてはためいていました。
反射した光が動き回って部屋をキラキラ輝かせ、

レースの間からは陽光と熱い風が通り抜ける。
窓際に部屋干しされ吊るされたただの下着とは思えないその偉大なる存在感は、

はたまた木の棒の先にくくりつけられて揺れる人々の希望を込めた白い大きな布のようでもありました。

その時になって僕はようやく気づくことができたのです。
もう戦いは終わったんだと。

(※熊元さんの許可をいただいて掲載しております)




〈プロフィール〉写真右

趣味はメジャーリーグ中継を見ること、読書、競馬予想。

関西の競馬番組にも不定期で出演中。

・2020年「第五回上方漫才協会大賞 文芸部門賞」受賞

・2020年「第9回ytv漫才新人賞決定戦」進出

・2020年「第41回ABCお笑いグランプリ」決勝進出

 

浜田のTwitterはこちら

https://twitter.com/jumpei182

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/__/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_ 

 

 

第80回目の「マンゲキ芸人リレーコラム」

カベポスター 浜田のコラムはいかがでしたか...?

紫パンツの力が来年のytv漫才新人賞にどう影響するのか…

今後も浜田さんと熊元さんのパンツに目が離せません目

 

そして次回のコラムを書いていただく芸人を

くじ引きで決めていただきます!

 

くじ引きの結果は、、、、

 

「30期です!!


誰が担当になるのかはお楽しみに…!
  

次回の 「マンゲキ芸人リレーコラム」  更新は8月24日(月)です!

よしもと漫才劇場公式TwitterやInstagramなどでもお知らせ致しますので、

ぜひチェックしてくださいね!

 

 

********************************

 

 

6/1~クイズが変わりました!!

 

今までコラムにまつわるクイズを出題しておりましたが、

6月より≪芸人ミニクイズ≫に変更いたします!

 

コラムを書いた芸人自身にまつわるクイズや豆知識を

出題いたしますので、ぜひコメント欄に回答してください照れキラキラ

 

♪本日の浜田ミニクイズ♪

 Q僕が初めてピアスを開けた年齢はいつでしょうか?
①14歳
②20歳
③25歳
穴はNSCの間にすっかり閉じて今はもうしこりすらありません。

 

正解は来週のコラムで発表致します!

※ステッカープレゼントは5/31をもちまして終了とさせていただきます。

 

 

 

最後までお読み下さりありがとうございました!

 

 

 

…・…・……・…・……・…・…

よしもと漫才劇場ホームページ>>HP

 

Tik Tok  よしもと漫才劇場公式TikTok

マンゲキメンバーの愉快な動画を随時更新中!

 

Twitter@manzaigekijyo

最新情報を随時更新中!

 

Instagramyoshimotomanzaigekijyo

最新情報やマンゲキメンバーのオフショットを随時更新中!

 

LINE LIVEフレンドリーLIVE

マンゲキメンバー出演の番組を毎週配信中!

 

Blogマンゲキブログ

グッズ情報やライブレポートを随時更新中!

 

Youtubeよしもと漫才劇場チャンネル

マンゲキメンバーのネタ動画やおもしろ動画を随時更新中!

 

チケット購入>>チケットよしもと

・…・…・…・…・…・…