ハイどーも!ひろきです!
大阪物語4完全版ようやく後半です。
そして2013年も後半入りました。だからどーなの?って言われたらうるせー!ってなりますが。

大阪物語あるある
「普段どっか行くときはiPodで音楽聴くのに、大阪物語の最中だけは殆ど聴かない。」
これなんでだろ?
大阪の町を感じたいというのはありますが。


5月5日(こどもの日)
この日の移動
長堀橋→阿倍野→コスモスクエア→インテックス大阪→コスモスクエア→長堀橋→恵比須町→阿倍野→長堀橋

この日のライブ等
食博(インテックス大阪)、
TENGEKIGW特別公演最終日最終公演(恵比須町)
マジックカーペッドライド#67(阿倍野)

前日3時までテンション上がってて寝れなかったんですが、朝起きたら7時
そこからだらだらしつつ朝御飯食べてブログ書いてすぐ阿倍野ROCKTOWNの場所を確認しに出掛ける。
多分時間がないだろ。と思い食博で渡す予定のものも持っていく。

この日の衣装は暑いか寒いか解らんかったから長袖を着るけど、ライブとかになったら半袖の方を着るから2枚持っていくことに。


阿倍野ロックタウン自体は、TAKEOFFさんや高杉みなみさんのブログで何回か告知のところで見たことあったんですが行くのは初めて。
後から来るときに迷わないよう確認しに行きましたが、なかなか分かりにくかった(^▽^;)
まずショッピングモールの中にあるっていうのに驚きました(笑)

時間は掛かりましたが何とか発見して確認してから直ぐに食博へ!
食博が行われているのがインテックス大阪と言う場所でして、阿倍野からインテックス大阪近くの駅のコスモスクエアまでかなり時間がかかりました

コスモスクエアに到着して10分ほど歩けば着くとインテックス大阪のHPに書いてましたが、
地図のせるとこんな感じ。


いやそれよりもまず海がきれいだったのが印象的。
そこからすぐにインテックス大阪に向かいましたが、とにかく暑くて仕方なかった(x_x;)
上記に書いた通り上着と半袖持っていきましたが、行きの時点で暑すぎて半袖を着ていました(^_^;)

そこから歩くこと数分。
インテックス大阪に到着!



手前のおっさんだれた!

食博の入り口。



前売り券を買えなかったので当日券を買いパンフレットを貰う!

インテックス大阪(食博)に来た本来の理由が・・大阪物語3で行ったカウントダウンライブで正式に知ったザ☆ミルクさんが、4年に一度の食博のコーナーにレギュラー出演するから。
ということです。
まぁ、完全な偶然ですね(笑)

4回目の大阪物語を4ヵ月しか間を開けないで、ライブが多いだろう。という理由だけでGWに行ったら4年に一度の食博が開催されてて大阪物語3でファンになったかたを見に行けるなんて。
しかも最終日前日に(^_^;)
いやー、でも気になったんですよねー手洗い音頭って。


ザ☆ミルクさんが出演するのはCSEステージで、「バイキン忍者をやっつけろ!」のステージ司会ということでした。
ブログに書いてた1回目の公演時間的にギリギリ見れるかと言うところだったんで、急ぐ!
結果1回目、ギリギリ見ることができました!\(^_^)/・・途中から(^^;
近くにあった木に隠れながれみてたけど、不審者に思われてませんように。馴れてますが。



ステージはこういったところで行われていました。

2回目の公演まで時間があったのでパンフレットを見ながらブラブラと。

食博のイメージキャラクターがいましたので写真を撮らせていただきました。



プッピー君言うそうです。覚えてね!

食博はタイトルどおり食の博覧会。
食の万博みたいなもの。まぁ万博行ったことないから知らんけど。
なんで世界各国の食べ物が食べれるブースがありました。

前回のブログで書き忘れてましたが
バトルチャレンジBの結果発表までの時間中に自由な時間がありましてそこで告知されてましたが、食博にはたくさんの松竹芸能の芸人さんがバイトをしていたそうです。
こけらおとしさんは食博のイベントのMCなど。
(竹下ポップさん、こけらおとしさん等は告知の時間で明日食博で~と言ってましたが次の日のAに進出。
食博の方が給料高いんでAに出ようかでないか悩んでるなどと言ってました(^^;
それに対して
高本さん・では食博の方に・・
黒木さん・いやあかんよ!
というやり取りもありました。)

こけらおとしさんがイベントMCをやるという会場。



俺が行った時間はずっとやっておらず、松竹芸能の芸人さんにも誰にもあえず・・
この事は後日まんまる小動物・かたやまさんのツイキャスでもコメント送りました・・



会場にいたキャラクター。何のキャラだろ?


食博でイチバン最初に食べたもの。
ホルモン焼き。
なかなか美味しかったです。

ごみ捨てようとゴミ箱のところ行ったらこういったものが。


エコレンジャー!
イエローの目のところなんか怖いんですが・・
ですがユニーク!
ちなみにこの近くにペットボトルのキャップを嵌め込んで創るペットボトルのキャップアートがありましたが、完成したんでしょうか?気になるー。



そういやこういうシールもらった。

1度に載せることが出来る写真が10までだそうです。
次回に続くー!(^_^)/



Android携帯からの投稿