ハイ!どーも!ひろきですー!
えー。世間では2月も終盤ですが、このブログは2012年12月31日の大晦日の事を書きます。
書き始めたのは1月17日です。
どんだけ時間かかんだよーハッハー!
着いてこれる人は着いてきてー!


着いてきていただいた方、誠にありがとうございます。m(__)m
あなた方のお陰でこのブログは3年4ヶ月くらい続けることができます。


カウントダウンライブの話に戻りまーす。
これ書かなくても良いことだけど、カウントダウンライブ中は何故か俺は「オッケー!!!」ってよく言ってた。一回だけ気づいてもらった(^^)
ローラさんみたいな言い方ではござあせん!威勢の良い言い方!知らんけど!
あとこれ前回書き忘れてましたが、ホテルから道頓堀経由でOSAKARUIDO向かう際に、渡すものも持っていってました!確か4個くらい。

ハイ本題こっからー!(本当に久々)

OSAKARUIDOには初めて行ったんですが、心斎橋筋商店街をまっすぐ行ったらABCマートの近くにあるっていう風に調べていたんで、探しながら歩くと意外とあっさり見つかりました。

20時55分頃・OSAKARUIDO到着
すでにテンション上がってました。
2012年最後のblogで載せましたが、OSAKARUIDOの外観。
南・北でダメなら西へ行け西でイケたら東へ行けblog-1358602220347.jpg


カウントダウンライブの正式名

南・北でダメなら西へ行け西でイケたら東へ行けblog-1358602347915.jpg


RUIDO&Spunkyコラボーレーションライブ
LOVELOVEMUSICCAMP!!vol.6
~2012カウントダウン~
出演者(継承略)
ザ☆ミルク/有村彩香/秋元景子/川北真菜/ロゴミント/大山太徳・TAKEOFF/仲村コニー/高杉みなみ/芽論躁蛇(めろんそーだって読むそうです。不良か!って思ったのは内緒で!)
実際は他にもなん組か出てました。
feat.Band-bって書いているのは生バンドバージョンを披露した方です。
生バンドを担当しているかたは、ライブではお馴染みの方のようで、ガヤも結構出てました(笑)
ブログで何回か見てるけど、大阪の音楽ライブに初めて来た俺には誰だか解らなかった。
(チキチキジョニーさんの単独ライブのときもこんなんあったなー。(チキチキさんのライブでは関西のテレビのアナウンサーの方がゲスト出演してました。))

ザ☆ミルクさんって何か名前みたことあるな?って思いましたが、後から解りましたがプリンセス金魚さんが出演していた8生!で観たことある方でした。(YouTubeで。)

21:15開場だったんで、それまでは階段付近で待つ。俺が一番前でした!
待ってる間はTwitterやblogを見たり楽しみにしまくってた。
そういや俺行くライブ会場は地下劇場ばっかりだなー。
まぁライブ来たって感じもいっそうしますが。
(札幌ペニーレーン24、札幌ターミナルプラザことにパトス、通天閣劇場TENGEKI、STUDIO210、道頓堀ZAZAHOUSE、道頓堀ZAZAPOCKET、OSAKARUIDO)

数分遅れて開場。
俺はチケットを29日の段階で


12/31 21:30~OSAKARUIDOでの年越しライブのチケットの取り置きをお願いします。
1枚で田村博基でお願いします。


と予約して、


---------------------
2012年カウントダウンライブ
ご予約完了いたしました
---------------------

ご予約ありがとうございます。
2012年ラストステージとなります。
TAKE OFFと楽しく年越ししましょう♪
TAKE OFF事務局



と確認のメールも着てたんで前売りで入れましたーチケット買えてて良かったー!

2ドリンク制だったんですが早速ドリンクを注文。
後に大きく後悔することなりました(-_-;)今考えるとなんでいきなりドリンク頼んだろ?さぁ?

ライブ会場に入ると・・・
ミラーボールがあってステージにはドラムセットとかキーボードとか色々あって・・・
テンション上がる音楽も流れて、メチャクチャテンション上がった!
ライブに来てるんだ!ってもんすごいしましたね!!
・・・説明確実に解りづらいな!

音楽のライブに行くのが3年振りくらいで行ったんですが、その時は・・・
あぁこれは違うか。

会場の写真撮っとけば良かったー!って思ったけど、そんときは写真撮ったらダメだと思ってたー!
先書いときますが、ライブ中も写真撮ってる人はいましたー。
撮っときゃよかったー!(ダメです)

さて。レポート書こうとしてますが、どんな風に書いたら良いかな?
まずカウントダウンライブで、初めてオタ芸って言うんですか?
初めて生で見ました。最初は戸惑う感じでいましたが、次第に俺も見よう見まねでやりました。
先に言うわ。オタ芸楽しかった!


ライブ出演者は殆どが関西を中心に活動してる方々がなので、ライブに行きやすいのかやっぱり関西の客が多かったですね。
ノリとかがなんかやっぱり全然違う!
迫力あったー!この事にも最初戸惑ってた。
こっちは着いていくのに必死でした!
毎年大阪には一人で行ってますから会場には知り合いもいませんでしたが、始まって1時間くらいでライブ会場で普通に会話出来るひとも出来たほど馴染んでました。
ライブのテンションって良いね!

あとアイドルのライブってこっち側もジャンプしてYEAH!YEAH!YEAH!みたいにいうやつあるじゃないですか。
振り付けみたいのでダンスみたいの。
どういうのかは、実際聞いたら答えますよ。
俺も来月の4日で22歳なりますよ。まだ21歳ですが。
なん組か毎にステージチェンジがあって、10分か5分くらいかな。時間空くんですが、その間屈伸とか準備体操する人いました(笑)
俺も実際やりましたが、足パンパンなるんですよねー苦笑
メチャクチャ楽しかったけど!


えぇー。印象に残ったかたのライブのレポートみたいのを書きます!
順番はぐっしゃぐしゃです!


大山太徳さん・TAKEOFFさん




画像はTAKEOFFさん5人の頃です。
最初は星空のコエでスタート。
最初TAKEOFFさんを見たときTAKEOFFさんって実在すんだ!って思った。
大山さんとTAKEOFFさんはコラボレーションとして登場。
大山さんは少々観客席から弄られていました。
TAKEOFFさんからも地味ーに弄られていた。(笑)
TAKEOFFさんは星空のコエ、言い訳メイビー、take off
を熱唱。
今までCDやYouTubeでしか聴いたことなかったんで、実際にライブに行けて聴くことが出来て素直に嬉しかったです。
合いの手みたいのも、こちらの方で何と言ったら良いのかを大きめのスケッチブックで歌詞カードみたいのを作ってくれてる人がいました。
TAKEOFFさんは愛されてるなー。って感じがした。
Takeoffの時がメチャクチャ楽しかった印象。特にサビのところですが、こっちも振り付けありで踊るのが楽しかったです。

さぁ羽ばたけtakeoff
フルスロットル加速だ~
ってところ。これは実際にライブで体感してほしいですね。
歌の間のトークも4人が仲良しなんだろうなー。って伝わった。
テンポもよくって面白かったです。



ザ☆ミルクさん



(HPから持ってきた。怒られたら消そ。)

カウントダウンの時は全出演者がステージに集合してトークをしつつ新年を迎えるという形でしたが、
確かザ☆ミルクさんは全出演者が集合する前までライブやってた。
JUMP!!、No.1等を熱唱。
先書きますが、ザ☆ミルクさんメチャクチャハマりました。
JUMP!!で完全にハマりましたね~
ノリが良すぎて大好きです!
ザ☆ミルクさんはトークも面白かった。
ボケ・ツッコミではなく、ほのぼの・ほのぼのみたいな。
そういえばザ☆ミルクさんは約束とかが何ヶ条かあって



その内の1つがこちらです。
俺はライブ行ったって証と言いますか、こういったものが手に入る機会がありましたら確実に取りに行きます!
参加できるもの何でも参加します!

こちらでしたらライブのパフォーマンスとして
ミルクの愛はあなたの愛!ハイ!喜んで!
と言うもの。
そしてこちらの紙を客席の方に渡して
我々客席側の人は獲りに行く、
そして次に進むといった内容でした。
ハイ!喜んで!っていうの最初からハイテンションで言ってたけど、徐々に更にテンション上がっていった。



芽論躁蛇さん

見た目のインパクトが凄かった
イメージは女ヤンキーと手下みたいな感じ。
メインvocalの方はセーラー服を着ていて、何かちっさい門松乗せてる方もいた。
パフォーマンスも結構あって、おみくじやおもちゃの一万円札を撒いたりしていて、(出番が2013年になってからだというのも影響してます。)
(おみくじには大吉小吉中吉があったそうですが俺は2枚拾ったけど何も書いてなかった。一万円札は拾いましたよ!)
バックダンサー・コーラスの方が二人いるんですが、曲の間奏でメンチの切りあいをして争うなどやることがメチャクチャ面白かったです!
(何回かコントか!って言ったのは内緒です。)
最後にはゴールデンボンバーさんの「女々しくて」を歌い、サビの所ではこちらも踊りましたが・・何かバックダンサーの動きだけで何か面白かった。
ちなみにゴールデンボンバーさんはエアバンドですが、芽論躁蛇さんはバンド形式でお送りしたんで初めて「女々しくて」を生バンドで聴きました(笑)

仲村コニーさんもカウントダウンライブで初めて知りましたが、見た目が妖精みたいでした。
歌声も優しかったです。
見た感じ外国人みたいだったんで、最初戸惑ったけど。

カウントダウンの時にはステージに出演者全員が集まって、一組ずつ一言を。
上に書いた芽論躁蛇さん、仲村コニーさんは年明けてからの出演だったんですが、まだ名前を言う前から芽論躁蛇さんなんだろうなって思った。
カウントダウンの数分前にはドリンクで(^^)/\(^^)をというのをやるようで、ドリンクを貰いに行く時間などもとっていた。
この時もアピールが・・
芽論躁蛇さん・「メロンソーダを持ってる人いないの?貰ってきて!」
ザ☆ミルク・「ミルク系の・・・」
とか言ってたのが面白かったです。

ちなみに俺は午後11時くらいの段階でドリンクのチケットを全部使ってたんで、髭男爵さんみたいなポーズをこっそりとってた。
カウントダウンはメチャクチャ盛り上がりましたね。
その後は出演者全員でAKB48さんの「ヘビーローテーション」を。
2013年に聴いた一曲目はヘビーローテーションでした。

最後にはロゴミントさんが登場。
結成して結構長いこと経つバンド
大山太徳さんと同様今回のライブでは数少ない男性グループ。
何曲か歌いましたが、正直パフォーマンスと最後のジェット機っていう歌しか覚えてないです。(*_*)
パフォーマンスの内容が
ステージから客席に大量のスーパーボールをぶつける勢いで投げる→こちらはスーパーボールを拾いステージに投げつける→ステージから客席に大量のスーパーボールをぶつける勢いで投げる→こちらはスーパーボールを拾いステージに投げつける
の繰り返しという、初めて見た俺はどうしたら良いか解らなかったです。(^o^;)
途中からは投げつけるのに参加しましたが(笑)
そう言ったのを曲中も行い、ジェット機っていう歌がサビの部分で女々しくてみたいに、
右に行け左に行け右に行け左に行けって、こっちは動きまくる歌でして
床にはスーパーボール大量に落ちてるわ、投げつけなくてはいけないわ、右に行け左に行けってしなくてはいけないわで、正直メチャクチャ大変でしたf(^_^;
ただそのぶん楽しかったー!\(^_^)/
サビだけも何度も何度も繰り返されたんで、全部で何往復したんですかね
60往復位はしたと思います。
5回くらいこけました。
時間は午前1時過ぎ。結構激しく動いたりで脚が痛かったんです。(言い訳)
それが楽しいんですから!

このあと物販があったんですが、あまりにも長くなったんで、次回の大阪物語3完全版で書きます。

全ての大阪物語3完全版は、3月中盤までに完成させます。
今日2月19日は、去年の大阪物語2の出発日でした。以上!

Android携帯からの投稿