この曲名のパクリと言われたくなくて目鼻口ライブと名づけなかったいわくの歌。
笹蒲鉾は仙台の名産。
このライブの主催者である浜村凡平さんは仙台出身?
とかいうことはなく、目鼻口ライブと名前をつけようとしたら
韓国の曲で『目鼻口』というタイトルの歌がすでにあったのでやめにして
時間切れでしかたなくなんとなくつけたのが笹蒲ライブだったとのこと。
「いつもはアンケートを配るんだけど、ゲストのギャラを確保したら200円しか残らなくて
40人のお客さんの半分にしか配らないのもなんだからやめにした」という話に泣いた。
ともにマセキのピン芸人、曇天三男坊。どんちゃんのネタは修学旅行を引率するパンチパーマの先生。
どんちゃんのネタ中、小道具のイーゼルが壊れてフリップが落ちたとき、
舞台袖からくにちゃんのさもゆかいそうな殿様笑いが聞こえてきた。
くにちゃんは芸人仲間が失敗したときとすべったときは必ず大笑いする(元ソニーだから)。
浜村さんの2本目のネタのときは客席側で大笑いしていた。いつも幸せそうに笑ってるよね。
浜村凡平、ホイップ坊やと笹蒲鉾を食べる。
浜村凡平、モグライダーともしげと笹蒲鉾を食べる。
バベルのネタは自転車の盗難チェックの職務質問。
東京芸人はびっくりするほど大喜利がダメなのだが、
その中で浜村さんはダントツで大喜利がうまい。
バベルのネタ書いてる天馬さんはたぶん大喜利いけそうな気がする。
あとまんじゅう大帝国の竹内さんも大喜利いけそう。
くにちゃんについてはノーコメント。伊藤ちゃんは論外。
大喜利に関してはランジャタイ二人とも精進してください。
アマチュアのホームレス、芸歴27年チャンス大城。
今日のお目当ては、久しぶり(とはいえ2ヶ月ぶり)のチャンス大城と初見のミヤシタガク。
チャンス大城はコントとかより与太話が一番おもしろい。漫談ではなく与太。
山に埋められた話とか実体験に基づいてる話が一番おもしろい。
今日もまた客席に向かって「誰か焼肉おごってください」とのたまっていた。
ランジャタイのネタはガンダムさん、三福エンターテインメントは上下に穴が開いた壁。
会場のハイジアビルの前にあるラブホから出てきたカップルの
やんちゃそうな男に三福エンターテインメントがからまれた話。
その場にちょうど居合わせたランジャタイも話に参加する。
「いかにも気持ちよさそうに男が出てきた」とくにちゃん。
芸人さんはテレビに出るようになって顔を知られるとたいへんそう。
三福エンターテインメントがからまれてるのをランジャタイが見てたということは、
ランジャタイよりも三福さんのほうが顔が売れてるっていうことだよね。
2017年7月3日 香盤
OP MC 浜村凡平・曇天三男坊
①ホイップ坊や(SMA)
②ルシファー吉岡(マセキ芸能社)
③ローズヒップファニーファニー(サンミュージックプロダクション)<コント>
④浜村凡平(マセキ芸能社)
中MC 浜村凡平・ホイップ坊や
⑤バベル(オフィス北野)
⑥スーパー3助(フリー)
⑦曇天三男坊(マセキ芸能社)
⑧ランジャタイ(オフィス北野)
⑨浜村凡平(マセキ芸能社)
中MC 浜村凡平・モグライダーともしげ
⑩三福エンターテインメント(人力舎)
⑪ミヤシタガク(タイタン)
⑫モグライダー(マセキ芸能社)
⑬チャンス大城(フリー)
⑭浜村凡平(マセキ芸能社)
ED
Walive! アンケートでかわいい男性芸人1位の伊藤ちゃんと好きなイケメン芸人3位のくにちゃん。
初めてのダイノジ寄席。元バンギャの私にとってはダイノジは芸人さんというよりDJ。
どっかのフェスかクラブでごまだしうどん食べたことあります。おいしかったなー。
ダイノジ寄席でもあのおいしいうどん食べられたらよかったのに(会場の事情?)。
それにしても、東京の寄席は「寄席」とは銘打たない。あくまでも「お笑いライブ」と言い張る。
「お手伝いさん」を「家政婦」、「精神分裂病」を「統合失調症」と言い換えるような感じ?
ダイノジ寄席は「寄席」ってはっきり言い切っちゃってるところがかなり好感持てます。
彼女の名前が冠になってる『ぴんく-1ぐらんぷり』なるDVDまである。
久しぶりにピンクおばさんに遭遇! たぶん去年のM-1以来。
筋金入りのお笑いファンとして東京では有名な人で、今日も最前列中央に陣取っておられた。
彼女の笑い声は特徴あるので、初めは笑い声で彼女を認識していて、
その後しばらくしてからあの笑い声の主として姿を認識したのでした。
DVD『ぴんく-1ぐらんぷり』では、たしか優勝が虹の黄昏で、最低がランジャタイだったような。
今日の彼女のお目当ては虹の黄昏?
虹の黄昏もランジャタイくらいよく動くので写真がうまく撮れない・・・
おもしろい芸人さんをべた褒めにしたくてこのブログをやっているので、
批判とかディスはなるべく避けたいのだが、
虹の黄昏はコントなのか、漫才なのかさえも正直よくわからない。
ダイノジ大谷さんは「オアシスの3倍感動した!」と言ってたけど、
うーん、ごめんなさい。虹の黄昏で笑ったこと一回もありません。
ラスタ原宿は土地柄なのか、笑いが安いハコだと常々感じていたのだが、
(くそいろ春祭りとかこの寄席みたいに文句なくおもろいライブやってるときももちろんある!)
下北沢でやってる『トッパレA』で虹の黄昏が先月、今月と二連覇していて、
湘南デストラーデのまいぱんさんが「クソライブじゃねーか!」と激怒していた。
下北沢も原宿化したのか? 箸が転んでもおかしい人がたまたま集まったのか?
そういう場でウケたとしてもそれは陸上競技の追い風参考記録みたいなもんやで。
5GAPの1本目は「マッスルスティック」、2本目は「教師と不良」。
頭にバゲットのっけてる人なんてサルバドール・ダリ以来、久しぶりに見たわ。
ハゲに布かぶせてさらにペットボトルおいて一気に布を引くのも新春かくし芸以来。
5GAPのコントは話の筋とはあんま関係ない枝葉末節がめっちゃおもしろい!
関西で生まれ育ったゆえにスーパーワンパターンの吉本新喜劇以外はほとんど見てなくて
コントにはとんと疎い。関西はずっとお笑い=漫才だったのでコント層が薄かったのだ。
5GAPの不良は縦、ダリは横。
マチャアキよりも5GAPのハゲにペットボトルのほうが難易度高いかもしれん。
空気階段の1本目は「人間基地局」、2本目は「賄賂」。
空気階段の鈴木もぐらさん、見るたびに既視感あるわーと感じてた。
今日やっと思い至った。そうや、レオナルド熊さんやわ。
ホームレスというか電波の人というか、野良人間みたいな役柄がぴったり。
え? 鈴木もぐらさん30歳なの? くにちゃんと同い年とはとても思えない。
板につきすぎのおっさんコント、めっちゃおもしろい!
ラフターナイト2代目グランドチャンピオンとしてTBSラジオで番組持ってるんだからすごい。
左がサッカー特待生、右がくりぃむしちゅーのハガキ職人だったカカロニ。
初見のカカロニ。左の人がなんていうのかイラっとするキャラ。
しかもたたずまいが80年代。そのキャラをうまく活かしたネタでした。
昨日は相撲、今日はプロレス。ランジャタイただいま漫才中。
ランジャタイのネタは、谷村新司が片腕とれるやつ。
くにちゃん曰く、M-1ネタはすでに14本できてるが、全部8分なのが問題なんだと。
「いくらでもカットできる!」とダイノジにツッコまれていた。
「審査員ががんばればランジャタイはM-1で優勝できる」ともダイノジは言ってた。
上沼恵美子がなんぼがんばったところで、あのおばはんはランジャタイを認めへんと思うで。
オール巨人師匠がランジャタイをなんと評すのかぜひとも聞いてみたい。
現行のままでは優勝は無理だけど、ファイナリストまでならイケると私は信じてます。
こんなネタばっかやっててサラミくんがISの標的にならないかちょっと心配。
けっこう好きです、デスペラード。去年のM-1予選で生で見たネタがおもしろかったのに
GYAO!に上がったときはめっちゃ笑った箇所がほぼほぼカットされてた。
「サムギョプサル食べたことは言わないでください」とサラミくんからダイノジ大谷さんに
口止めの手紙が来た話も笑った。つまり、ムスリムなのに禁断の豚肉を食べたということ。
ダイノジはさすが漫才うまかった!
彼女の家に行ったら家族全員が同じ顔で、体のどこからうどん(そばやったかも?)を
食べるかで家族の誰なのか識別できるというダイノジのネタ、おもしろかったなあ。
彼女のおにいさんが耳で麺をずずずーっとすするたびに爆笑した。
同じこと何回も繰り返すのはなんでこないにおもろいんやろう?
2017年6月22日 香盤
OP MC ダイノジ
・コント
①1本目 5GAP(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)
②虹の黄昏(げんしじん事務所)
③1本目 空気階段(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)
①2本目 5GAP(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)
③2本目 空気階段(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)
中 MC ダイノジ
・漫才
④カカロニ(グレープカンパニー)
⑤ランジャタイ(オフィス北野)
⑥デスペラード(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)
⑦ダイノジ(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)
ED MC ダイノジ