オフィス北野の事務所ライブは以下の4つ。お客さんの年齢層が比較的高いので

お笑いライブというよりもいかにも寄席という感じでなんか落ち着く。

 

フライデーナイトライブ(奇数月上旬金曜夜/西新宿・関交協ハーモニックホール)

②サタデーアフタヌーンライブ(偶数月土曜午後/新宿FU-)

北野ファームライブ(偶数月第1水曜夜/新宿レフカダ)

④北野☆ツアーズ(隔月土曜午後/新宿FU-)

 

どれも頭にオフィス北野若手Presentsがついてるけど、

今日なんか馬鹿よ貴方は新道辰巳40歳、米粒写経サンキュータツオ40歳、

米粒写経居島一平42歳、銀座ポップ47歳が出演している。

しかし、殿が70歳でたけし軍団のガダルカナル・タカが60歳なんだから

オフィス北野では米粒写経が若手としても十分通りそうだ。

 

オフィス北野に所属しているのは芸人だけかと思ってた!

 

フライデーナイトライブに来たのはこれが二度目。

鉄ドル木村裕子さん目当ての鉄ヲタのみなさんが右前方一列目を占拠していた。

目の前に木村裕子さんと同じ衣装のおじさんが座っていた。

熊本電鉄保線作業ツアー限定30人、現地集合現地解散で参加費6万円也。

彼女のいわゆる太客のみなさんは居島一平さんに「宗教」とかいじられてたけど、

音楽フェスに出没する地蔵ほどの質の悪さは彼ら(全員男性)にはない。

 

3/12大阪MBSラジオ『サンデーライブ ゴエでSHOW!』ではランジャタイよりウケてた銀座ポップ

 

馬鹿よ貴方はの新道さんと銀座ポップさんは東京NSC7期生の同期。

銀座ポップは実家が裕福なのでお金には困ってないけど、

ハングリー精神を養うために風呂なしアパートに住んでいるとかなんとか

2/18サタデーアフタヌーンライブで言ってたように記憶している。

お笑いライブ初めての友人が銀座ポップでえらくウケていた。

 

左が浅川さん。漫才コンビ、ルサンチマンでの芸名はパジャマお兄さん

 

チャレンジコーナーに出演したエピタフはルサンチマン浅川さんの漫才コンビ。

エピタフ(墓碑銘)ってまたなんちゅうネーミングやねん。

そもそも「ルサンチマン」が弱者が強者に対して抱く妬み嫉みを意味する

ニーチェが使ったフランス語の哲学用語だ。

エピタフのさらに前のピンになる前、浅川さんはルサンチマンという漫才コンビを

組んでいたのだが、2014年に相方さんが若くして亡くなったそうだ。

だから新コンビ名がエピタフなんだろうか?

 

二人とも早大落研出身のインテリコンビ米粒写経

 

正直なところ、個人的には米粒写経よりも居島一平さんのピン芸、

大本営八俵のほうが断然好み。しかし、あれは完全に放送禁止やな。

サンキュータツオさん、見るからにインテリ。

大学で教鞭はとるわ、お笑いを学術的に研究するわ、

漫才コンビでツッコミやるわ、カズレーザーと同じく頭のよさにしびれる。

 

ほり太さんとこまりさんの夫婦コント師ホロッコ

 

4/30Tシャツラブサミットでのお笑いサバイバーシリーズで

『となりの小津さん』以外のネタを初めて見た。

今日のネタは「ラーメン屋さんの大将とお客」。

客「なんなんですか!」、大将「長男です!」には大爆笑した。

どのネタも奥さんのこまりさんがすっとぼけたことを言うのがホロッコ。

 

ランジャタイの今日のネタは「餃子」。何回見てもやっぱりくにちゃんのトトロが大好き!

 

マッハちゃんは年寄りvs若者ネタが一番おもしろい。今日のネタは老若in沖縄でした。

 

4/29お笑いサバイバーシリーズの結果。ランジャタイがチャンス大城に負けとる!

 

エンディングでランジャタイとマッハスピード豪速球がDVDの宣伝。

私はもちろん二枚とも買ったけど、世の中では売れてるのやら売れてないのやら。

4/29Tシャツラブサミットでのお笑いサバイバーシリーズ、投げ銭ライブで

大本営八俵さんが初日の最高額31,475円をたたき出した一方で、

昨日のカレーを温めてが最低額558円だった話をくにちゃんがした。

一等とビリの両方がオフィス北野所属。でも一般の人は芸人の所属事務所までは知らない。

世間は冷たいのではなくてものすごく正直なだけなんですよ。

 

2017/02/01 オフィス北野の若手が熱い!注目の芸人2組が異例のDVDリリース

2017/04/19発売 DVD『ランジャタイのキャハハのハ!』

2017/04/19発売 DVD『マッハスピード豪速球』

特集「売れる芸人とは?」ランジャタイ×マッハスピード豪速球 戦略会議

 

「よしもと発めっちゃオモロいアイドルユニット」つぼみのメンバーだった太陽の小町つる

 

この日、オフィス北野に晴れて所属が決まった男女漫才コンビ、太陽の小町。

この5月18日午後、彼らは勝手にインドの世界遺産タージ・マハル前で

単独ライブを決行すると公言している。誰が見に来んねん?

インドではないが南米ベネズエラで2回、現地コーディネーターをやったことがある。

現地在住の友人が長らくインドでコーディネーターをやっていた。

テレビの撮影となると世界遺産は必ずお役所の許可がいるけど、

あくまでも観光をよそおって小さいハンディカメラではじっこのほうで短時間小さい声で

こそっとやるぶんには大丈夫なんじゃないかな。・・・・・たぶん。

ただインドなのでもめたり拘留されたりするとものすごくややこしい。

太陽の小町の健闘を祈る!

 

2017/05/11 太陽の小町、第2回単独ライブをインドで実施

 

2011年8月撮影。このあと、さとうきびジュース飲んで大中りした。さすがインド!

 

タージ・マハルは敷地広いから真正面ではなく、このへんやったらいけるんちゃう?

 

2017年5月12日 香盤

【カーテンレイザー】

がじゅまる

銀座ポップ<ピン>

馬鹿よ貴方は

 

<贅沢な前説>

林健太郎<ピン>

 

OP MC 馬鹿よ貴方は新道・銀座ポップ

 

<チャレンジコーナー>

MC 木村裕子・シルキーライン広田

エピタフ

キャノンすえなが<ピン>

カワマタ<コント>

果汁<コント>

スーパー3助<ピン>

キュウ

 

1位 キュウ 61票(2連勝)
2位 スーパー3助 55票
3位 カワマタ 42票

 

<所属審査会>

MC 米粒写経

太陽の小町

 

支持率83% (106/125名)を獲得。

オフィス北野への所属決定。

 

<一本ネタ>

昨日のカレーを温めて

米粒写経

ホロッコ<コント>

ハニーベージュ

シルキーライン<コント>

ランジャタイ

マッハスピード豪速球<コント>

 

ED MC 米粒写経