次男(3歳)


元々、圧倒的にパパ<ママだったんですけどね。


ここ最近は本格的にパパイヤ期を迎えて、パパが絡むと泣き叫んでめんどくさいです魂が抜ける



今日も近所(徒歩30秒)の公園にパパ+子ども2人で遊びに行って。

その間に食器洗ったり掃除したりしてたら、30分ぐらいで電話きて「パパやだ」と泣いて動かなくなったとヘルプコール。


仕方なく公園向かったら、次男がにっこにこで抱きついてきた。


スーパーでもママがカート押してる時はニコニコで乗ってたのに、パパに代わった途端降りた。

で、ママと手を繋いでお買い物。



極め付けはお風呂ネガティブ


今までパパがいる日は、ナイトルーティンはパパとだったのに、、、!

(インフルエンサー的な言い回し使ってみた)


ちなみに我が家のナイトルーティンは

①お風呂

②いないいないばあ録画1回分見ながら、牧場の朝ヨーグルト(鉄剤混入させて)食べさせる

③歯磨き

④寝かしつけ


これをパパに担当して貰ってたのに凝視

(余談ですが、牧場の朝ヨーグルトも高くなった気がする無気力


泣き叫んでお風呂断固拒否。

それでも騙し騙し何とか入れてたのに、ついに今日まじで泣き止まず洗面所で突っ伏して絶望してた(笑)



ここで天使と悪魔の葛藤ですよ昇天


いや、もうお風呂ぐらいパパでいいでしょネガティブっていうめんどくささと


こんだけ泣き叫んでるしママと入るか、、、仕方ねぇ、、、


っていう天使と悪魔?どちらもほぼ悪魔的?な葛藤で、しばらくしたら諦めてくれないかなーと淡い期待を持って眺めてたけども。



10分経っても絶望の淵にいたので、仕方なく声かけてみて。

「じゃあママと入るか?」


「ママと入るぅぅぅぅー♡」


ガバっと起き上がって満面の笑顔。

切り替えスイッチすごいな驚きどんだけパパイヤなんだ驚き


あとお風呂療育だけは地味に続けてまして。


前の家から継続中


この「あいうえおポスター」が未だに現役で大活躍中。


今は次男がひらがなにハマってきて、ひらがな読めるようになりましたニコニコ


あとバスボムのなかみとか、小さいおもちゃをたくさん湯船の中に浮かべておいて


「青い動物どーれだ!」とか「海の生き物どーれだ!」ってクイズ出して探したりも。


それにプラスで大きめの洗濯バサミも持ち込んで、UFOキャッチャーのようにして掴む遊びも結構たのしんでます飛び出すハート


お風呂に満足したのか、寝かしつけはパパで大丈夫だったのが救いだわ〜魂が抜ける


しばらく続きそうなパパイヤ期爆笑


唯一の利点は、平日に早くお風呂入れたい時に

「今すぐ来ないとパパとお風呂だよー!それが嫌な人はお風呂集合ー!」と声掛けすると、ビックリするぐらいハイスピードで2人ともお風呂向かいます(笑)


ちょっとパパかわいそすぎる爆笑


一応擁護しておくと、割と育児してくれるんだけどね。

ただ根が真面目なせいか、「世話」って感じで「遊び」要素少ないからつまんないんじゃと思っている今日この頃です凝視