今年も、生姜ジャムを仕込む季節がやって来ました。
今年度は出張続きでキッチンに立つことがあまりなく、ゆとりがないので生姜ジャムを作るのは止めようかなと考えていましたが、ちょうど良いタイミングが重なりました。
まず、ストックしていた生姜ジャムを、ちょうど使いきりました。そしてスーパーで新生姜をまとめ買いして、きび砂糖もゲット。ジャムをストックしておく瓶も、ちょうど空いていました。残念なことにレモンを買い忘れましたが、後日、買い物に行くことができて(ホントに、買い物すら行けない毎日だったのです☆)、レモンをゲット♪。こうなったら、作るしかないでしでしょ。
そこで、バーミックスで楽々「生姜のペースト」作り。いつもは下ろし金(京都で購入した手打ちの下ろし金で、お気に入り♪)でまろやかなペーストを作っています。…でも、バーミックスも良い状態に仕上がりました
用意した材料と共にコトコト煮込みます。
私はスパイスを入れるのが好き。炭酸水で割ってジンジャーエールに。紅茶に入れても良いし、牛乳(アイスでもホットでも)に入れても良いし、ヨーグルトにかけても良い♪。ただ甘いだけではない、大人のジャムになります。
そうそう、ジャムを作る前に、瓶の煮沸消毒も忘れずに。
ジャムが出来たら、熱いうちに、瓶の口ぎりぎりまで詰め、逆さにします。これで保存用ジャムの完成。
この日は久々にキッチンに立てたので、ジャムを作りながら夕飯を作りました。食後にコーヒーを飲みたくて、コーヒー豆をガリガリ挽いて、お湯を沸かして。
さらに,溜めていた宅配便や書留をた~くさん受け取り(入れ替わり立ち替わり届く荷物の受け取り、ちょっぴり疲れました☆)、調子に乗って次々に料理を作り始めてしまい、あれもこれもとドタバタしながらのジャム作りになりました。…無事にこなせたのは、バーミックスのおかげだわ。
最後にお楽しみ。瓶に詰めた後の鍋に熱湯を少し注ぎ、スパチュラできれいにこそげ取り、マグカップに移し変え。さらにジャムから取り出したスパイスパックを入れ、しばらく放置。最後に余ったレモン果汁を入れて、いただきまーす。スパイスが効いたドリンクの出来上がりです
。レモンたっぷりで、疲れが癒されました。ホットでもアイスでも、お勧め。
今年も、作って良かったな~![]()
◆レシピ◆
生姜…皮を剥いて750グラム
きび砂糖…750グラム
レモン…1個半
シナモン…適量
カルダモン…4個
ローリエ…1枚
※水は、入れません
※スパイスをお茶パックに入れて使えば,取り出しやすいです
※カルダモンは中の粒々を粉状にして使います
※ローリエはパキッと折って使います
※弱火でコトコト煮れば完成♪
☆Happyな一日を☆