
デートのお誘いをいただき。岩倉の桜まつりに行きました。

五条川沿いに咲いている桜。日本のさくら名所百選に選ばれています。水面に映った桜がきれい。水が透き通っていて、川底が見えました。

…水がきれいだなと思っていたら、「こいのぼり」のんぼり洗い(東海美の里百選)をしていました。こいのぼりに着色する際には、鱗や目玉の辺りなど、色が重なりそうな部分にあらかじめ糊をつけ、色が混ざらないように(重ならないように)着色するのだそうです。そして完成後は、こうして川の水で洗う…。包丁で生地の表面を優しく擦ると、糊が落ちる…というわけ。

本当に美しい。昨日の雨で少し散ったようだけど、桜の花びらが水面を覆っている風景も素敵。

偶然出会った、山車のからくり実演。からくりが2段で繰り広げられたり、父人形が子人形を肩車して(そんなことできるんだー☆)、鉄棒に移して(これもすごい)、子人形が鉄棒をくるくる回って。もうびっくり!一体、どうやって操っているのかしら。地域の伝統行事、いつまでも継承し続けてほしいな。
明日はお天気が荒れそうですね。たぶん、これが、ことし最後のお花見です。
素敵な一日になりました♪
☆Happyな1日を☆