昭和の時代 |  夢は叶う♪ ☆happy☆ハッピー♪

年下の同僚と、こんな話をしました。


-------------




パー 私が子どもの頃は、洗濯機に羽根がついていたんだよー。




目 ・・・。




パー 私が子どもの頃は、田舎の祖母の家のお風呂は、五右衛門風呂だったのよー。




目 ・・・。




パー マキで火を焚いてお風呂を沸かしていたんだよー。湯船に木の板が浮いていて、板の上に乗って、板を下におろしながら入るから、熱くないんだよー。でも、湯船は鉄だから、身体が触れると、熱いのー。




目 ・・・。




目 田植えしたことある?




パー あるよー。田植えの時期になると、お手伝いに呼ばれてたよー。この時期になると、お餅つきするから、親戚がみんなで集まって、お餅つきして、お正月のお餅と鏡餅を作って持って帰っったんだよー。


あ、昔だよ、むかしねっ。今はもうやらないんだけどねひらめき電球


----------




むむむっ。




私、昔の人みたいー。




レコードとか、カセットテープとか、500円札とか、携帯電話の初期は肩からかける鞄のように大きかったとか・・・いろいろ話したら、もっとびっくりされちゃうなあーと思って、お餅の話で止めました(それからは、つきたてのお餅は最高だね!とか、コンビニおでんの餅きんちゃくはなんて美味しいんだろう♪と、盛り上がりました)。




そうそう、テレビもリモコンではなくチャンネルガチャガチャしていたし、黒電話だったし、ファックスは、紙が電線の中を通るのか?!と思ってた(笑)☆




懐かしいなー。昭和。「3丁目の夕日」みたい。






☆みなさま、Happyな一日を☆