各拠点でボランティアが活躍しています。
私も、阪神淡路大震災の際に、ボランティアに参加しました。私の場合は学生だったので、学校から、ある行政機関のお手伝いをしに行きました。全国から送られてきた学用品やおもちゃを、粉塵を吸いこまないようマスクをして、自転車に乗って各避難所に配ったのですが、中には、短すぎて使えない色鉛筆や汚れたぬいぐるみなど処分すべきものが送られてきており、どういうつもりで送ってきたのかと胸が痛みました。こういう時に、他人を思いやる心や、「常識」が現れてくるのだなと感じたことを覚えています。
夜は公的機関の床に寝て(マットがあったかな?寝袋だったかな?覚えていません)、大きな余震で度々目覚めたこと、震災後の火災で一面が焼け野原になった場所を、夢ではないかと思いながら通ったこと、テレビ中継された避難所には物資が殺到するのに、そうではない避難所や公園などに自主避難している方々には食料さえも届けられていなかったこと、そして自宅避難の方々にも、何も届けられていないこと・・・考えさせられました。あれから長い月日が経ちますが、あの時の教訓は生かされているのでしょうか。
----------
外出の途中でアイシングクッキーを見つけました。
ベリーデコさんのアイシングクッキー。
何種かある中で選んだのは、こちらです。
白い鳥。
平和を祈って・・・。
クッキーは5ミリ程度の厚みがあり、しっかり焼きあげられていました。ショートニングを使っているのでバターの風味はせず、甘さは控えめ。塩気があるかというと、そうではありませんでした。
アイシングは、固く、カリカリに乾燥していました。
私も、かわいいクッキーでメッセージを発信できるようになったらいいなと思います。
☆みなさま、穏やかな一日を☆
