こんにちは!
最近、「お菓子の本」に、はまっています。それは、まず、週末に遠方での仕事の帰りに買った「お疲れ様ケーキ」、バズサーチのスペシャルケーキに始まり、(過去記事はこ★ち★ら★)
、稲田多佳子さんのスイーツ本購入につながり(過去記事はこ★ち★ら★)
・・・。
ほんとうに作りやすい焼き菓子レシピ 基礎ノート/稲田 多佳子
今回、購入したのは・・・。多佳子さんの本を購入した勢いで購入。「スイーツ本といえば、あの本があったはず!」と思い出して、買いに出かけたものです。以前、通りがかりの書店で見つけ、また買おうと思って通過してしまったもの。しかし、シリーズ化している本のためか、新しいバージョンが出ると、その前の号がなくなってしまうようで、なかなかお目にかからなかったのです。スイーツ本で盛り上がっている私は、再びあの本が気になり、「やっぱり欲しい!どうしても欲しい!」モードになって・・・。改めて出かけて購入したのは、「お菓子の学校」シリーズです。
お菓子の学校1 スポンジケーキ プロに学ぼう!お菓子の基本 (GAKKEN HIT MOOK)/エコール辻東京製菓研究室
お菓子の学校(5) パウンドケーキ&焼き菓子(GAKKEN HIT MOOK)/エコール辻東京製菓研究室
こちらの本は、種類ごとにシリーズ化されて発売されていて、私は、1(スポンジケーキ)、3(クッキー)、4(冷たいお菓子)、6(チーズケーキとタルト)を持っています。最近では、7(シフォンケーキとシュー)が発売されているはずです。私は、今回は6(チーズケーキとタルト)を購入いたしました♪
もともとお菓子づくりは習いに行っていたので、初めて作るわけでもなく、お菓子の本は何冊か持っているのですが、基本的なことを確認するためと、「エコール辻ではどんなふうに教えているのだろう」と、興味があって・・・。知りたいなというテーマの時に、購入しています。今回は、タルトの作り方など確認したかったのですが、思いがけず、チーズケーキの種類も豊富で、チーズケーキ好きの私は、嬉しいです。
・・・なんて書いていますが、多くの時間は、「作るため」ではなく、「眠る前のひととき」用なのです☆。お菓子の本を見ながら、「美味しそうだなー」と幸せな気分になり、そのまま眠りにつくというのが私のパターンで、どんな日にも、この時間さえあればハッピーに眠れるという私です。・・・最近のマイブームの影響により、・・・やっぱり作りたいなーという気持ちが芽生えてきたので、連休に何か作ろうかなと考えています。
