2月8日、9日と、2020年2回目のキャンプに行って来ました

一月の犬山キャンプ場が思ってたより暖かくて、冬キャンプと言うには全然物足りない感じになったので
今度は少し寒いところを予約

でも、今年は暖冬なので、この日も家を出る時は全然寒さを感じない。
まぁ、寒さ対策としていっぱい着込んでいるのもあったけど

今日も余裕だな
なんて気持ちで、出発




この油断が後で後悔に繋がる訳ですが

今回向かうのはお隣滋賀県の奥琵琶湖キャンプ場さん

下道で走っても1時間半くらいと近い場所にあります

途中まで、見たことある道だなぁなんて思っていたら、かばたドッグランへ行く道と同じでした

かばたに行く道を途中で曲がるとあるらしく、見知った道に安心していたのですが…
いつもの道からキャンプ場のある道へと曲がってすぐ、景色が一変

さっきまでお天気良かったのに、ポツポツ雨が

滋賀県は雨予報だったのかと、思っていると、みぞれに変わって…
気がつくと道路脇に雪が積もっている…

あれぇ?お隣県なのに、こんなに寒い

しばらくするとキャンプ場に到着。
良いじゃない、冬キャンプっぽいじゃない

と思ったら
冬キャンプどころか、雪中キャンプになるとは

若干の不安を覚えつつ、設営場所を確認。
なんせ、広いサイトだけど、木がいっぱいあって…
テント建てる場所が難しい。



もうドッグランです



みぞれの降ったり止んだりする中、設営開始

ここしか張れなかった

ちなみに
慣れない雪道の往復とみぞれで、だいぶ体力削られました

その間なごかなは、濡れちゃうと風邪引くので
てか、何で2匹ともべーしてんの?

すぐに雪遊びさせてあげたいけれど、まだやらなきゃいけないことが

雪キャンプになると思ってなかった私たち。
冒頭にも書きましたが、油断して軽装備なんです

私はかろうじてブーツ履いてたから、滑らないし濡れてないけど
普通にスニーカーで来てしまったオッちゃんは、設営しただけで靴下までぐっしょり



このままだと、霜焼けどころか凍傷になってしまうので
最寄りのお店を探して靴下なりなごかなのタオルなり、色々購入して来ようかと

車を走らせて10分ぐらいで、コーナン発見

靴下と、タオルと、大きめのビニール袋と、貼るカイロを買いました

長靴も売ってたけど、要らないらしい

今度冬キャンプ用にかっこいいブーツ買おうと、この日決意しました

ギアばかりじゃなくて服装も大事よね

そうそう、コーナン行く時、
車停めて写真を撮っても、全然動じないお猿さん

奥にお友達も居ました



キャンプ場にキツネやタヌキが来ることがあるらしいけど、この辺りはお猿さんなのね

サイトに帰ったら内装の仕上げしつつ、コギズを放牧しました



なごみは久々の雪の感触を確かめつつ、雪の試食会やってました

今回の内装はこんな感じ

ただ、コギたちが濡れた足でベンチに乗ってもいいように
座布団カバーの中に大きなビニール袋を入れて、座布団に汚れが染み込まない用にしました。
前回と大きく違うのは
念のために〜使うか分かんないけど〜なんて言いながら持ってきた、石油ファンヒーター

電源サイトなのでね

ほんと荷物になるから置いて行こうか悩んでたんだけど、持って来て良かった

これでなごかな家、このキャンプ乗り切れますっ



灯油も4リットル持参。
2日ぐらいならこの量で充分でしたよ

今回あったかくてオシャレなブランケット導入

肌触りも良くて、コギたちもゆっくり寛げるブランケットです

テントから見えるサイト風景

なごみは遠くの柔らかい雪がお気に入り

わんこが思いっきり遊べる素敵なサイトです

予想外の雪キャンプでたくさん問題が起きたけど、あーしようこーしようと考えて、乗り切ることもまた、とっても楽しい

続きは次回です

にほんブログ村