宇治駅から歩いて10分くらいかな?
さすが宇治。いい香りがするお茶屋さんがたくさん建ち並ぶ中を進んでいくと、
京都旅行最終目的地である「平等院鳳凰堂」へ。
平等院敷地内で拝観料を別途支払い、内部拝観の予約時間を待ちます。
「現在漆を使って堂内修復中ですが、漆は大丈夫ですか?」と聞かれたものの、
うーーーーーーーーーーーーん???
漆はどうでしょう、乾く前の漆に触れたことがないので…
でも肌は弱いので…
痒くなったらどうしよう…うーん…。
「だ、大丈夫だと…思います」
内部に入って説明を受けて、少しの時間見学を。
修復作業もそぉっと見ることが出来ました。
ミュージアムもあって、見どころがたくさん。
やっぱやっとかないとね。10円玉と並べて記念撮影。
帰りに中村藤吉本店へ。
カフェを利用したかったけど時間があまり無かったので、
生茶ゼリイを買って宇治駅まで。
ほうじ茶と抹茶をひとつずつ。
仲良く分けて頂きました。はぁー、疲れた体に甘いものって幸せ。
戻る時は快速でピューッと京都駅まで。
帰りの新幹線に乗るまでの間にどーしても買いたいものがあるのよ!!!と、
伊勢丹へ。
京都に行ったのにお土産が大阪名物ってどういうこと?
って言われそうだけどいいの。食べたかったの。551。
時間が迫る中、ちゃっかり行列に並ぶ私。…と、行列に呆れる夫。
「他のお土産見てきていいよー。並んでおくから。朝荷物を預けたコインロッカー集合ね!」
と、ここへきて初の別行動。
なんとかお目当ての豚まんと焼売をGETして戻ろうとしたところ、
まさかのエスカレーターが故障点検中。
えぇーっ、さっきこれで降りてきたのに…(゚ー゚;
仕方なくグルーーッと回って通ったこと無い所を通って、初めて見る場所に不安になりながらも無事夫と合流。
方向音痴ではなかったようで一安心。ふぅ。
新幹線に乗る前に、ふと目に着いた志津屋のカツサンド。
「そういえばビーフカツサンドも有名なんだって書いてあったよ」と言ったら、
案の定こうなった。
うん、買うかなぁって思ったよ。
カツサンドっていうとトンカツなイメージだけど、ビーフも新幹線の中で美味しく頂きました。