昨日のおでんの種って、各家によって入れるもの違うよねって話の続き。
おでんが食べたいって言う旦那はんに「おでんで何が好き?」って聞いたら、
「ちくわぶ」って言うから、
「えー、ちくわぶ?小麦粉で出来てるあれ好きなん」
「へぇー、ちくわぶって小麦粉入ってるんだ」
って、主原料小麦粉やないん。
近所じゃ売ってないちくわぶを買いに行ったわけです。
わざわざ。愛だね、愛。
やっぱ地元で食べる人少ないんだろぅね。
ちくわぶ賞味期限が近くなってて30円引シール貼ってあった。
だよね、ちくわぶってこの辺じゃ食べないもん。
なんて思いながら買ったわけです。ちくわぶ。
でもって、食べ方知らないから裏見たら、
『20分程茹でて』と書いてあったので、
軽く下茹でしてから、土鍋へドボン。
一緒に煮込んでみました。
さてさて、ご飯時。
私は初ちくわぶ!
「ちくわぶ好きって言うから買ってきたよ」
「わー、ありがとう」
「でもこれ好きって珍しいね。関東だけじゃないの、食べるのって。九州でも食べるんだね」
と、蓋を開けたら、旦那はんの顔に「?」マークついてました。
「これちくわぶ?」とちくわぶを指して言う旦那。
「ちくわぶってこれじゃないん」と指して言うは【ちくわ】
「それただの竹輪じゃん」
「えー、【ちくわ】と【ちくわぶ】って別ものなん」
「え、知らんかったん。言ったじゃん小麦粉で出来てる奴でしょ?って」
「魚のすり身と小麦粉なんかなって思った」
いやいやいやいや。
「おでんに入ってる【ちくわ】を【ちくわぶ】って言うのかと思ってた」
「紛らわしい名前付けるね」
「ちくわぶって竹輪麩って書くんて。竹輪に似せて作ったのが始まりらしいよ」
「え、じゃあこのちくわぶって食べたこと無いの?実家のおでんに入ってるって言ったじゃん」
「入って無いし、はじめて見た」
・・・この野郎。わざわざ買いに行ってあげたっつーのに。
結局は旦那はんの勘違いでした・・・。
「ちくわ」と「ちくわぶ」は別モノという事を
身を持ってお勉強したので絶対忘れないと思います・笑
そんな訳で二人してちくわぶデビュー。
例えるなら超極太うどんって感じかなぁ・・・。
うん、無くてもいい。