思い入れはあるけど伝わらないくらいちっちゃなこだわり。
折角なので語ります。



『席次表』


招待状も席次表も、「ひと目で分かる」をコンセプトにしました。


カタログを見ると紙が何重にもなっていたり、

リボンが沢山付いていたり、

小さなカードが沢山入っていたり、
すっごい可愛いけど、年配の人には向かないなぁって思うものが多かったです。


でもスッゴい可愛くて、悩んだんだけどうちのゲストは年齢層が高かったので、
誰が見てもどこから開ければいいかすぐ分かる、見るまでの手数が少ないものを選びました。


メニュー表と席次表を一緒にしたのも、席次表を出して、メニュー表を出してと手数を多くしない為。
テーブルの上って結構いっぱいになりやすいので、一つで済むようにしました。
小さな小さなこだわりです。



『始球式』


野球が好きって話から、プランナーくんと「始球式しよう」という話で盛り上がりました。
「自分が担当した方でまだ始球式をされたお客様いらっしゃらないんですよねー」
それならやりましょう、私たちが君今後の話のネタのためにも。


当初ガーデンでの予定でしたが、雨が降っていたので、急遽チャペル内で。
そんな神聖な場でやっていいんですか。


当日ギリギリまでバーカウンター前でやりますと聞かされていたので、式場からのサプライズでした。


後から写真を見ると「脇があまかったな」と。もっとコンパクトで無いと打てないよねって笑いました。
真っ白なチャペル内、ユニフォームの赤が映えて目立ってましたね。
旦那はんは白の会場で白のボール。見づらかっただろうなぁ。
ピッチャーを務めた現役野球部の弟君は初めての軟式ボールで投球が反れてしまったそうで。
普段投げてる硬式にしとけば良かったかな、と反省。
でもうまく取れ無かった場合は、硬式の方が被害が大きいのでドキドキしたと思います・・・。



『フォトフレーム』


待ち時間も楽しく過してもらいたい。
と、言うわけで作ったフォトフレーム。制作時間3時間。

中に入って写真を撮ってもらおうと大きなパネルを作りました。

発泡スチロール板が購入時1800あったので、持って帰るのがスッゴイ大変でした・・・


前撮りに使ってみて、薄すぎてフワフワしていたので旦那はんに裏から補強してもらい完成。

観光地のパネルのイメージです。
何か参加した感が出るかなーと思って、記念に写真撮ってもらえてたら嬉しいです。

妹の案で、「使い捨てカメラ」を設置してみました。
懐かしアイテム。
使い方ってどうだったっけって感じがするけど、それでも高校生の頃は主流だったなー、なんて。
ただ今現像中。出来上がりが楽しみです。

余興でも使ってもらえて、作ってよかったなぁと思いました。

終わった後、どうしようか部屋を占領してて悩み中です。解体しよっかな・・・



長くなったので次回へ続く。