ディナゲスト? やめない方がいいよ。 | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

今日は
子宮腺筋症・内膜症での
3ヶ月に一度の婦人科受診の日。

今回から
大学病院から近所のクリニックに変わりました。

紹介状を持って受診。

予約はしておいたのですが
初診扱いとなるため
新たに問診票の記入と尿検査を頼まれました。

16時の予約で
15:40くらいに行って
呼ばれたのが16:25くらい。

今日は院長先生ではなく代診の先生でした。

診察室に通されて
先生が来るまでに
助産師さんにいろいろ話を聞かれました。

が助産師さん、赤字が先生、黒字が私です。



大学病院からの紹介なんだね。
今ディナゲスト飲んでるの?

はい、飲み始めて2年半くらいです。
ここ1年くらいでやっと出血も治まってきて、今はとても快適です。
やめても問題ないならやめてもいいかなぁって思うんですけどどうでしょうか?

ディナゲスト?
やめない方がいいよ。
腺筋症と内膜症でしょ?
生理痛酷かったんじゃない?

はい、ほんとにつらかったです。
今はエコーで見ても腺筋症も内膜症もほぼ分からないくらいになってるとは言われたんですけど。
やっぱやめない方がいいですか。

うん。
あ、当院では半年に一度のエコー検査と採血、年に一度の癌検診をしているのでご了承くださいね。

(ここで先生登場)

先生、大学病院からの紹介で、ディナゲストを飲まれているそうです。

こんにちは。
ディナゲスト飲み始めてどれくらい?

2年半くらいです。
ここ1年くらいでやっと出血も治まってきました。

それだけ飲んでるなら大丈夫だね。
飲み始める前はどんな症状だったの?

とにかく生理痛が酷くて、寝込みますし鎮痛剤を4時間おきに飲んでも効かなくて。
あとは出血も多くて、多い日用のタンポンとナプキンでも2時間も持たなかったです。
ほんとにつらかったです。
それで、愛知にいる時にMRI受けて腺筋症の診断を受けまして。
後壁が前壁の倍くらいの厚さがあり、中程度の腺筋症と言われました。
内膜症は帝王切開の時に指摘されたので、恐らく腹膜病変だと思います。

それは大変だったね。
ディナゲスト継続でよかった?

やめても問題ないならやめてもいいかなぁとは思うんですけどどうでしょうか?

やめない方がいいと思うよ。
再発するから。

そうですか。

癌検診はいつしたんだっけ?

2月です。

じゃあ次回癌検診とエコーしましょう。

分かりました。
先生、私高プロラクチン血症なんですけど、何か対策できますか?
恐らく精神科の薬が原因だとは思うのですが。

対策はできるけど、高プロラクチン血症だと生理が来なくなるから今はちょうどいいんじゃない?
精神科の薬は何飲んでるの?

シクレストとレキサルティとロナセンです。

結構飲んでるね。
双極性か何か?

はい。
デパケンも飲んでます。

そっか。
今は様子見でいいと思うよ。

分かりました。

じゃあディナゲスト90日分出しとくからね。
ジェネリックのジエノゲストだけど。

はい、ありがとうございました。



と、こんな感じの診察でした。

エコー(超音波検査)しなかったのが意外でした。

高プロラクチン血症は仕方ないのか…。

でも
薬の名前だけで私が双極性障害って分かるなんて
先生すごいな。

とりあえず3ヶ月後にまた受診です。

癌検診、嫌だなぁ。



お会計は薬代込みで8340円でした。

あれ?
安くない?
前は薬代だけで9000円くらいしたよ?
ジェネリックでもメーカーが違うからその違いなのかな?

まぁ、安く済んでよかったです。





ここからブラック注意。





今日は赤ちゃん検診の日だったらしく、
婦人科に着いた時には赤ちゃんがいっぱいいました。

なんか…
凹みました。

なんていうか
赤ちゃんとお母さんって幸せの象徴みたいなもんじゃないですか。

その他にも
小さいお子さんを連れてるお母さんとか
カップルで来てる人とか。

凹むよねー。

私もこんな風に見えてたのかなぁ。

私もさ
当たり前に子どもが生まれて
当たり前に一緒に過ごして
当たり前に成長を見守れるもんだと思ってた。

でも現実は違う。

子どもたちは無事だけれど
私は今子どもたちと一緒にいない。

あの幸せの象徴は
当たり前のものだったのに

今は違う。

凹む。

だけど
今ここにいる赤ちゃんたちが
そのご家族が
離ればなれになってしまいませんように、と
そう思うことはできた。

それだけで
成長したのかな。

だけどやっぱり
凹むなぁ。







明日は午前中訪問看護で
お昼に診察とカウンセリングです。

明日は心理士さんにいろいろ話ができたらいいなと思います。

明日も穏やかに過ごせますように。