カフェでの仕事でした。
今日は12:30くらいまで暇で
仕事を始めて初めて
「早く帰りたい」
って思いました。
離人感もあって
ふわふわとしていて。
しんどかったです。
でもその後急にお客さんが増えて
16:30までほとんど休みなしで何かしら作ってました。
スムージーも出たし、
パンケーキも出たし、
ぜんざいも出たし。
仕事を始めて2ヶ月、
今までで一番忙しかったです。
そのせいか、
売上はいつもの土日の約3倍でした。
忙しかったから
しんどさを感じることもなく
最後まで仕事できました。
今日も頑張れてよかったです。
さて、本題。
勤務の終わりかけに、
職員さんが支援記録を書いていました。
「どんなこと書いてるんですかー?」
と聞いたら、
見せてくれました。
そこには
いろいろ書かれてました。
例えば…
・お客様への声かけ、メニュー作成ともに自ら進んで行っていた。
・自分のペースでできることを頑張っていた。
・皿洗い等も自ら進んで行っていた。
・煙草休憩は1時間半~2時間ごとに取るように伝えています。
等々。
「何ていうかいいことしか書かれてなくないですか?」
と聞くと
「まにゃさんは頑張ってくれてるからねー。
手際もいいし接客もできるし凄いと思う。
頑張ってもできない利用者さんもいるから、自信持ってね。」
と言われました。
まぁ確かに
私はよくできている方だと思います。
今日は
もう一人の利用者さんはずっと裏にこもってて
一人でメニュー作成してたし。
最初は暇でしんどかったけど
忙しければ何とかなりました。
支援記録を読ませてもらって
私は自分のことを病気だと諦めてしまわなければ
もっといろんなことができるのかもしれない、
そんな風に思いました。
昨日今日と初めての連勤だったけれど
疲れはそんなにありません。
来週も頑張ろうと思います。
明日は訪問看護があるくらいで
特に予定はありません。
明日はのんびりしようと思います。
明日も穏やかに過ごせますように。